☆☆☆Happy Wedding☆☆☆
もうそろそろ2次会?はじまったのかなー
かおるんさん&じゃいあんさんお幸せにo(^O^)o
参加できなくてごめんなさい。
本日はお日柄もよく。。。先程、観音崎京急ホテルにて、ジャイアン&カオルンの挙式が滞りなく行われました。カオルンは純白のウエディングドレスに身を包みとってもキレイ、ジャイアンも鼻の下をのばし幸せいっぱい、サプライズなお顔でした☆式に参列していた管理人さんやツブちゃん、シマム、ちんさん、素浪人さん一家も、みんなおめかしして素敵です。夜の二次会、おおいに主役の二人を冷やかしましょう~!
江ノ島は鎌倉市ではなくお隣の藤沢市なのですが、最近この江ノ島近隣が華やかに
なってきました。
まずは4月16日にグランドオープンした「新江ノ島水族館」。館内は「相模の海ゾ
ーン」「クラゲファンタジーゾーン」などいくつかのコーナーにわかれています。カ
フェやオリジナルグッズなどを販売しているショップ、イルカのショーもあり、楽し
い一日が過ごせること間違いなしです。
そしてこちらはまだ先の話ですが、今年12月にオープン予定の「江の島アイランド
スパ」、略称「えのすぱ」です。空前のスパブームがついに湘南にも上陸。温泉に加
え、屋外水着ゾーン、ショップやマッサージルームも予定されています。場所は江ノ
島に入ってすぐの右側。現在建設中です。またひとつ湘南に新名所…、楽しみです。
▼新江ノ島水族館
http://www.enosui.com/
▼江の島アイランドスパ
http://www.enospa.jp/
5月12日 予選第3日
13:30 180度3-4mの中予選最終レースが行われました。
礼子達は今日はホワイトグループでインナーコースでした。
吉迫、田端が同じ組
決勝シリーズ残るためにはシングルの順位が必要なレースです
下7番目からまあまあなスタート、右寄りりのコース選択で第1上へ向かい
ました。
第1マークは左寄りのコースが伸び、12位で回航、14位に田端、16位に吉迫が回航
下はそのままの順位で回航、後ろの吉迫はゲート右側のマークを回航、そのまま
スターボーで左寄りを、田端は左側を回るもすぐタック同じく左側を
前に回航した礼子も左側のマークを回るも、スピンランの艇がいたためすぐタック出来ず
暫くポートで右よりに行き、左に返すもその時点で吉迫、田端に下手先行される形に
なってしまいました。
その後は左寄りを走り、第2上へ向かいましたが、回航順位は10位、吉迫はスピードが
あり5位、田端は9位で回航、礼子はすぐ後ろで11位の艇とは離れていましたので
そのままフィニッシュすると予想をしていました。
しかし、コースの4/5ほどの所で風が落ち、フィニッシュ直前のジャイブが早過ぎた(本人は
ジャイブのタイミングであったと言っていますが)のとスピンがすぐはらまなかった事から後続艇にオーバーラップされ11位でフィニッシュしました。
結果的にはこの1点が大きく、同点28位でGOLD進出がなりませんでした(27位の艇は
最高順位が3位、礼子は5位)
インカレでもそうですが、宮内総監督がいつも言われている1点の重みをこれほど感じた事
はありません、GOLD進出のチャンスを逃した事は本残念で応援して頂いた皆様には本当
にお詫びするしかありません。
離れていた後続艇が近づき、且つ、フィニッシュ直前の最後のジャイブは全身・全霊を込めて
自分達が持っている技術を100%出し最高のジャイブをスキッパー、クルーが心を一つにして
やらなければならないのですがそれが不足していたと思います。
後続の艇(ニュージーランド)はジャイブと同時にスピンをフライングさせ一早く風をはらませていました。
一方、こちらから見た礼子達は普段と同じジャイブ、スピンがすぐはらまなかつた分で中に入られた感じです。
今回のシリーズでは「際」の弱さ、下手差が目につきました
現役の諸君も「際」つまり、スタートの際、マーク回航の際、フィニッシュの際が鋭くなる様
練習をして下さい。
礼子達は昨年のスペインワールドに比べれば格段に進歩していますが、世界で勝つためには
もっともっとアグレスティブにそしてレース中自分達で絶えずレースの組み立て、プランニングが必要と感じました。
チューニングも4-6m位ですとメインのリーチが綺麗に開くのですが、それ以下ですとクローズしてしまいスピードの出ない原因になっている感じでここも克服しなければならない点です。
本当に残念ながらGoldには進めませんでしたがSilverトップですから今後に繋がるベストなレースを残りやると信じていますので日本から変らず応援して下さい。
他の日本女子チームは吉迫・佐竹組と田畑・栗田組が決勝ゴールドフリートに残りました。
この2艇でオリンピック代表を争うことになります。
【女子予選シリーズ結果】
30カ国 53艇( )は捨てレース
3位 吉迫 由香・佐竹 美都子 (島精機製作所) 8-6-(17)ー4-2ー5
18位 田畑 和歌子・栗田 直美 (第一経済大学) (20)-7ー14-17-2-9
28位 高橋 礼子・鎌田 奈緒子 (法政大学) 14-(21)ー20-5-10ー11
32位 井嶋 千寿子・生田 真紀子 (東亜建設工業) (OCS)-25ー8-3-8ー22
35位 近藤 愛・金井 由季(ミキハウス) 9-2ー(26)-18-25-16
男子は1グループはフィニッシュしたものの、2、3グループは残り僅かのところで風が変化したのでノーレースとなり、明日、予選最終レースを行うことになりました。
1グループだった三部・高村組と中村・山田組はそれぞれ13位、10位という成績がついています。
残りの4チームは明日、予選第6レースを行います。
残り2グーループの予選最終レースを今実施していますが、高村チームはGold進出間違いないと思います。
送迎バスは、馬堀海岸郵便局の近くに18:35~18:40頃到着する予定です。
郵便局は京急馬堀海岸の駅前から、1本海岸よりの道路沿いにあります。
また、路線バスを使うこともできます。
上と同じ道路沿いのバス停(郵便局よりやや横須賀寄り)で観音崎行きに乗車、
10分ほどで停留所「観音崎京急ホテル」に到着します。
バスの時刻は下のリンクを参照ください。18:15発、18:27発などがあるようです。
林さん、みやこさん、赤ちゃんお誕生おめでとうございます!今、どんな心境ですか?我が家の長女誕生時の感想は、父・ポチ丸が「うわっ、口がでかい」、母・サザエが「きゃ~、お猿だ」でした。。。子育てがんばってくださいね☆ワタクシも今週末の結婚パーティに大きなお腹(たぶん、いや絶対に管理人さんより大きいと思います)で登場します。久しぶりに皆さんにお会いできるのを楽しみにしてます。PS.クロアチアの奈緒子、がんばれ~ふあいと~
予選2日目の写真2枚を追加しました!
生々しいレースレポートです
5月11日予選2日目
朝、船会社と連絡が取れ、帰りのコンテナ積みの段取りが終りましたので
海上に出る事が出来ました。
今日は快晴の中3レースを実施、長い1日でした
朝は風待ち、11:30に回答旗がおり出艇
11:40 風向340度、3-4m
女子エリアは「アルファー」ブルーグループでトラベゾイドインナーコース、日本選
手は他に吉迫チーム
他3艇はホワイトグループ
≪第3レース≫
12:45先にスタートするホワイトがスタート
12:55ブルー ゼネラルリコール
13:15ブラックでスタート
風の振れを良く掴めず20位でフィニッシュ
≪第4レース≫
風向310度 4-4.5m
15:10リコール艇ありでスタート
スタートは下よりからスタートするもスタートラインが短いため艇が錯綜し、なかなかフルスピードで走れず苦戦。
スタートラインは下手有利であるが、ラインが短いため下の良い位置を狙わなくても、開いた所からスピードをつけてスタートした方が結果的には良い状況でありました。
第1マークは12位近辺で回航、2回目の上りでコース選択が良く5位まで順位を上げ
そのままフィニッシュ、今大会初めてシングルの成績
≪第5レース≫
1回ゼネラルリコールの後17:00ブラックでスタート
風向340度 4-4.5m
スタートで遅れを取り、苦しいコース選択でしたが、何とか第1上を15位前後で回航フリーではあまり順位の変動なし。
第4レースと同じ2回目の上りでコース選択が良く、10位まで浮上、そのままフィニッシュ
ハーバー帰着は18:30でした。
この結果、昨日の39位から32位へ順位が上がり、決勝シリーズ資格まで今一歩の所まで来る事が出来ました。明日の予選最終レースに全てが懸かって来ましたが今日の走りが出来れば何とかなると思いますし、二人は全力を出すと確信しています。
【5レ-スまでの結果<1レース捨て>】
5位 吉迫組 8,6,17,4,2 20点
21位 田畑組 20、7、14、17、2 40点
27位 飯島組 ocs、25、8、3、8、 44点
32位 高橋組 14、21、20、5、10 49点
35位、近藤組 9、2、26、18、25、 54点
27位までが決勝に出られます。
≪12日朝のNotice に着順上位のスペイン、ニュージーランドが失格と発表されて
いますので一つ順位が上がりました。決勝にでるための得点差は5点ですが対象艇が
6艇おりそれらが全て礼子達より6点以上得点が悪くなければ無理ですので非常に厳しいことも事実です≫
昨日の2レースで5位と日本チーム最上位にいた近藤チームは3,4,5レースと不振35位まで順位を落としました。
一方、吉迫チームがコンスタントな走りをしています。
男子は混戦で日本チームの成績は以下の通りです
17位 関・轟組 23点
24位 三部・高村組 37点
32位 石橋・後藤組 43点
34位 松永・牧野組 45点
36位 中村・山田組 47点
40位 吉峰・中村組 49点
となっています
投稿データが大きすぎる為、二つに分けちゃいます
5月10日
いよいよレースが始まりました。
女子はアメリカのエントリーが1艇増え53艇の参加です。
予選シリーズは2グループに分かれて行われます。
男子は102艇参加で3グループです。
レースコースは「アルファ」「ブラボー」「チャーリー」の3エリアが準備されて
いますが、その内、真ん中の「アルファー」は毎日使用、他の2エリアはその日
の風向でどちらかが使用されます。
今日は男子3グループが「アルファー」女子2グループが「ブラボー」を使用しまし
た。
第1日目、礼子達はホワイトグループになりました。(他、一つはブルーグループ)
日本選手は他に井嶋チームです。
エリアとグループ分けは毎日変わります。
10時に出艇、風が弱いためレース海面まで曳航
10時30分、風向160度、3m
スタート予定11時にAP旗が上がり延期
11時40分、風が10度に変り風速3-4m
≪第1レース≫
最初から「I旗」、12時10分ゼネラルリコール、2回目もゼネラルリコール、3回目「ブラック旗」でスタート、下から6番目からスタート、そのまま左よりのコースを取る第1マーク手前で風が落ちノーレースとなりました。
マーク手前では4番手におり残念でした。
その後風待ちをし、14時 270度で吹き出し、マークを再設置、14時35分 285度
3-4mでスタート(リコール艇あり) 下4番目から良いスタートを切りました。
左よりのコースを取るも、風が右に振れてしまい(300度)第一マークは18位で
回航ほぼ片のぼりのコースながら順位を上げ14位でフィニッシュ
≪第2レース≫
16時5分 315度 4-5mでスタート
第一マークは15位で回航、フリーで左側のコースを取るも、右側が良く順位を下げ
フィニッシュは21位
スタートは問題なく2レース共スピードをつけて良いスタートをしているがその後の
コースに問題があり上位が取れないまま1日を終了しました。
優等生でなく、もう少し思い切りの良いコース選択が必要な1日でした。
【第1日目日本女子の成績】
第1レース 第2レース 得点 順位(2グループ合算)
近藤 9 2 11 5
吉迫 6 6 14 10
田端 20 7 27 29
高橋 14 21 35 39
井嶋 OCS 25 52 52
予選は後2日間4レースあり、明日も同じ様な天気が予想され、得点も接戦で
何とか決勝(ゴールドフリート)に入るべく頑張ります。
小生、明日又は明後日、帰りの船積みの打ち合せを船会社とせねばならず
その時は詳細な報告は送れないと思いますが、成績だけは報告いたします。
林さん・みやこさん、赤ちゃんのお誕生おめでとうございます♪
実は私、今朝方に『“林さん”が無事ご出産された!!』という夢を見て、もしやと思っていましたが、
微妙な正夢(?)でした(^^;
早く林ベビーにお会いしたいです♪
計測・初日のレース前の写真、計4枚をフォトアルバムに追加しました!
現地入りしたナオコパパからの写真・レポートも期待しているのですが・・・
初日は愛がお得意のレース巧者を発揮した模様!
5月8日
昨日より公式日程がスタートしました。
7-9日は登録と計測です。
9日夜は市の中心で21:00から開会式が行われます。
昨日、今日共天候が不安定で晴れていたかと思うと急に真っ黒な雷雲が遠くに現れ、10分もすると猛烈な雨、特に昨日は30分くらいの間20m以上の風が吹き、荒れ狂った海面になりました。
本日も朝は冷たい雨、9時頃に晴れましたが昼頃に昨日ほどでないにしろ同じ様な状況になり、あっと言う間に横殴りの雨と強風でした。
季節の変わり目で気圧が不安定、気温が低く、晴れて地上は暖かくなっても上空は冷たい気温のためそれがぶつかり雷雲が発生するものと思います。
これではまともなレースが出来ないと危惧しています。
インターネットの週間天気図、アメリカ軍の衛星天気図でも不安定な状態が良くわかりますが、週間予報ではレースの開催される10日からは風の状態も弱くなるとなっており、天気の回復、安定を祈るばかりです。
本日8日 14:24分が計測の指定された時間でしたが、若干早く順番が来ました。
艇体重量は121.2Kgで1発でパス、セールも全て問題なし、センターボードも形状重量共パスしましたが、懸念していたラダーが昨年同様にホールの位置が問題となり再計測となりました。
昨年はぎりぎりで何とかOKを貰いましたが、今年のセンター、ラダーの計測責任者は厳しく、どうしてもOKを出して呉れず、再計測を了承しました。
ラダーのホールについてはパテ盛りと穴のあけ直しを宿舎で行い、9日朝一番で再計測を受ける予定です。
問題点は分かっており、補正しましたのでクリアーできると考えています。
マスト、ブームはバンドのテープをペイントで書く指示を受けただけで、それを実行パスしました。
オリンピックの前で計測全体の責任者は前70協会会長である西ドイツのスタウト氏で非常に厳しい計測の印象を受けました。
彼とは84年以来20年振りに会いましたが覚えていて呉れ、お互いに懐かしがりましたがルールはルールで厳しい査定でした。
他の艇もセンター、ラダーで問題が多く、それぞれ修正をしている状況です。
明日は朝再計測後に最後の練習を行い、本番に臨む予定です。
お気付きの方も少ないかもしれないけど、今回がアテネ五輪の
日本の最終選考会なのです。というか今レース一回のみで全て
決まりらしいです。
なので、皆さんしっかり応援しましょう。
サダオさん、ミヤコさん赤ちゃんおめでとうございます!!!
おめにかかれるのを、楽しみにしてます!!
写真持ってきてください!
今週末はカオルンの結婚式だし、おめでた続きですね☆
★★★おめでとうううううううううううううううううううううううううううう~★★★★★★
やったねサダオ!!ミヤコさんおつかれさま~
サダオもついにパパ!!どちらに似た男の子なのかとても興味シンシン。
でも すごい頭の良い子であろーと思ひます。
材木座ベビー軍団 男の子の部もこれで安心ねぇ~
でも 名前はサダオでないの????
ナオコ達 470級 クロアチアの世界大会でがんばっています
成績は11日終了時点で32位(14-(21)-20- 5-10-49) 。
日本人選手の中では3位にいます。みなさん日本から大きな声援を送りましょう
がんばれ~なおこ~!れいこちゃん~
蜂退治に使用した火炎放射器とは
スプレータイプの潤滑油・CRCを噴射してライターで火をつけると
たいそうな火力となりました
よい子の皆さんは真似をしないように!