おめでとう🎉
やるなぁ〜その調子でぐんぐんいっておくれ❗
-
イエール速報 🙌🙌🙌
優勝しました!!
グレード1の大会での初優勝です☆
すごく嬉しいです(^o^)
みなさん、応援ありがとうございましたm(_ _)m
🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌 -
イエール五日目
今日のイエールも快晴、朝から風が弱く陸上待機でした。13:00に出艇しましたが、風が安定せず、海上でも風待ち、16:30頃男子から順番に2レース、女子は1レース行いました。
私たちは、今日こそスタートを決めようと頑張っていましたが、少し絞り遅れ逃げタックをしましたが、タックを返したら、右海面に抜けていくスペースがあり、リスクのない逃げタックとなり、上マーク3位、そのままフィニッシュしましたが、2位を走っていたエストニアがリコールだった為、2位となりました。
今日のレースでイタリアとドイツとの点差が開き、12点と15点差です。
明日のメダルレースでは点数が2倍になるので、私たちが6位までに入れば勝ちます。
ここまで来たら、メダルレースきっちり決め、優勝したいと思います。
今度は負けないぞ〜!!
女子
1位チーム・アビーム34点
2位イタリア46点
3位ドイツ49点
4位スウェーデン69点
5位アルゼンチン69点
6位イスラエル69点
7位中国76点
8位オランダ83点
9位イギリス83点
10位中国85点
男子
12位松永・上野組
24位チーム・アビーム
32位石川・柳川組 -
🇯🇵イエール四日日⛵
今日は、久しぶりの暖かいイエールでした。女子は3レース、男子は2レース行いました。
風速は、1レース目4〜6メートル、2レース目5〜7メートル、3レース目5〜6メートルでした。
私たちは、今日もスタート出遅れ、逃げタック。全く出れていません…
それでも追い上げてやっとシングルに入れるという感じです。
女子は、明日1レース、男子は、2レース予定なので、一番良いスタートを決められるように、全力で行きます!
女子
1位チームアビーム🇯🇵4-10-2-3-6-7-(17) 32点
2位イタリア 9-13-3-5-(30)-1-8 39点
3位ドイツ (14)-12-9-10-1-5-6 43点
4位アルゼンチン 13-4-8-2-(20)-11-11 49点
5位オランダ 2-2-4-(DNF)-3-OCS-1 50点
6位イスラエル 7-(26)-7-4-23-8-5 54点
男子
14位松永・上野組
33位石川・柳川組
34位チームアビーム
今日のチームアビーム男子は、攻めのスタートをし、2レースともリコールをしてしまいました。 -
愛&奈緒子ペアへの「応援メッセージ!」
管理人殿の速報によると、イエール二日目を終わって、宿敵イタリアよりも上位につける2位!上々の滑り出し!「今日よりも明日」の言葉を信頼して、今後の展開に注目!楽しみです!今回こそ、2位ではなくて、見事「優勝」して凱旋帰国されたし!「いざ!鎌倉!」追伸:「診療所、コトー」再放送、皆さんも観てますか?今日は手術の途中で終わり、なんだか「すっきりしません」中島みゆきの「銀の龍の背に乗って〜」の歌が心にしみます!では、また、明日!失礼!
-
Fw:イエール二日目
今日は、朝には雨が止み、段々と青空が広がり、南西の風が吹いてきました。スタート予定の11:00には、風速も上がってきて、1レース目は、6〜9メートル、2レース目は、9〜11メートルでした。
今日は、スタートが出れるように意識していましたが、2本ともシートを引くタイミングが遅く、出遅れスタート。しかし、その後のコースと滑りが良く1上4位、フィニッシュは2位でした。
2レース目も、スタート出遅れましたが、1上1位、その後ダウンウインドで追いつかれ、2上で抜かれ、フィニッシュ3位でした。
良い所も悪い所もありますが、レース全体の組み立て方が前よりも上達していると思います。今日よりも明日、失敗を少なく出来るように、頑張ります!
女子
1位FRA 5-1-5-1
2位チーム・アビーム 4-10-2-3
3位ARG 13-4-8-2
4位CHN214 6-5-11-6
5位ITA 9-13-3-5
6位ISR 7-26-7-4
日本男子
18位チーム・アビーム 22-6-11-13
27位松永・上野組 15-6-23-15
36位石川・柳川組 23-10-18-18
原田・吉田組は、抜群のスタートを決めています。走りも良く、座間味練習が活きています。一つ一つが勉強。スゴい勢いで、成長しています。 -
Fw:イエール 1日目
今日は強風と雨という予報とは、ちょっと外れて、強風の一日でした。
1レース目、9〜11メートルの風。下有利のスタートで、下1スタートを試みるが、アウターマークボートのバウラインにひっかかりそうになりタック、ほとんど全艇の後ろを切るかたちになってしまいました。しかし、艇速とコースも良く1上をシングルで回航、フリーでも抜かすことが出来、4位でした。
2レース目は9〜12、3メートルまで風速があがりました。今度はスタートの加速が遅く、スタートの失敗。途中2位まであげたのですが、最後のランニングでジャイブした時にバウが波にささり、バウ沈してしまい、フィニッシュ11位。座間味で鍛えた強風、沈をするところではなかったのに、とてももったいない事をしてしまいました。強風の女王のオランダは上マークをトップ回航するも、沈。それでもフィニッシュは2位でした。明日も風が強い予報です。明日はリベンジ!
女子成績
1オランダ 2―2
2フランス 5―1
3中国 6‐5
4チームアビーム 4―10
5アルゼンチン 13―4
原田吉田組は、22位、6位で総合21位です。フネのスピードも良いようで明日はリベンジ!と燃えています。
夕食はカレー。これがまた絶品です。 -
日曜日の事
日曜日は朝から小雨がぱらついて、所によっては大雨だったらしく、第1戦なのにみんなの出足が悪かったので フリートレースを中止して、『第一回鎌倉市長杯ヨットレース』へ参加することにしました。テンダーを上げ下ろしするのにも心細かったので・・・。
鎌倉杯は鎌倉市セーリング協会が材木座海岸に本部をおいているのですが 材木座から出艇する人がとても少ないので どのぐらい参加艇数があるのかよく判りませんでした。朝から観察したところでは とても心細そうだったし せっかくレースを開催して下さるのだから地元フリートとしては協力して盛り上げないと・・・と言うことで逗子へも連絡してみんなで参加しました。参加はトンベ、エリカ、かに、サダオ、ユウ、ヤマ、J新人、ヤマモト。結局レースは森戸から江ノ島まで参加があり、38艇が集まりました。北よりの風、最大10mでコースは三角2周で2レース。ところがこの三角が長くてフリートレースの倍。しかも陸寄りに上マークがあるのでガスティーなコンディションでかなりハードでした。総合成績はトンベ2位、カニ7位、青井8位、ユウ11位、エリカ12位など・・・。成績表見たら結構艇種違ってたりして怪しかったけど、吹いたのでレーザーラジアルやホッパーSR、FJなどが強かったみたい。ちなみにカニは最多艇種の一位と言うことで商工会議所会頭杯というカップを頂いたんだけど、普通台座には大会名とか順位とかあると思うんだけど そこに書いてあったのは『賞 鎌倉商工会議所会頭 大崎哲郎』と言う文字だけ。これって・・・・(ーー;) 4時からの表彰式はせっかく市議会議長さんナドナド来てくれたのに やはり人の集まりが悪くって、寒い中あつまった人で賞品山分け状態。鳩サブレの大きな缶を頂いて御満悦。特にJ新人は『これで家に帰って鳩サブレ大ファンの奥様に威張れる』と大喜びでした。トンベは日影茶屋のペア食事券もらってるし、日影茶屋って高いんでしょ?バニ弁30個のほうがいいんじゃない? 来年はさらにスポンサーを増やすって。フリートレースと日程を調整して また出たいなー。 -
いいぞ!日本チーム、このまま男女で優勝だ!
まず、愛&奈緒子ペアの「絶対勝ちます」の言葉にしびれました。いよいよ、明日のメダルレースで決戦ですね!勝利の女神が微笑ますように!「てくまくまやこん、らみたすらみたす、るるるーん!」:呪文
-
⛵ガルダ四日目🇯🇵
今日は9:00スタート予定でしたが、朝から雨ベタで陸上待機をしていましたが、徐々に天気が回復し、北風が6〜8メートル吹いてきたので、10:00出艇。
3レース行いましたが、6〜8メートル吹いてた風が最後には、4メートルに落ちてきました。
相変わらず、風のシフトの幅があるので、左・右海面に大きく分かれます。集団と振れを見極めてスタートポジション・コース選択をしなくてはいけません。スタートラインが非常に長いので、選択を間違えてしまうと凄い差になってしまいます。
1.2レース目は、プレーニングコンディションということもあり、スピードで抜き出ることが出来ました。イタリアは、スピードがありますが角度があまり無いので振れさえ間違えなければ大丈夫です。相手に左右されず、自分達の走りをすることを心掛けました。
3レース目は、風が弱くなってくることを読みきれませんでした。コース選択も、中途半端になり、端を選択したチームに先行されてしまいました。必死に追い上げましたが、2位に1艇身足らず、3位でした。
今日でフリートレースは終わりです。イタリアと同点で迎える、明日のメダルレース、絶対勝ちます!!
男子チームは、抜群のスタートを切っていました。ラインがきちんと読めていて、トップスピードでスタートしていました。自信を持ってスタートをしていて、その後のスピードも良いみたいで走りに自信が感じられます。
総合6位まで上げてきて、明日のメダルレースを迎えます。
女子
1位ABeam (9点)
2位ITA (9点)
3位CHN25 (18点)
4位CHN214 (18点)
5位CHN248 (20点)
6位GER42 (29点)
男子
1位松永・上野組 (12点)
2位GER11 (20点)
3位BLR11 (27点)
4位AUT3 (31点)
5位ITA2 (32点)
6位ABeam (34点)
7位SLO21 (35点)
8位BLR5 (37点)
9位ITA4429 (50点)
10位石川・柳川組(53点) -
愛&奈緒子ペアへ「応援メッセージ」
管理人様の書き込みを読みました!1位のイタリア組と3点差の2位、風が止まる不運も有り、しかし、この試練を良い教訓として、首位奪回だぞ!僕も涸沼でヨットを覚えたので、湖の怖さは知っています。自分の事、述べる程のレーサーではありませんでしたが、琵琶湖の関西選手権で、トップを取り、総合4位になったことがあります。愛さん、奈緒子さんは優勝を狙える実力あり!今晩はこれにて、おやすみ!
-
第1戦
⛵第1戦の海上運営はやまちゃん・管理人が担当します🌟9時集合🔔
🇯🇵ガルダ3日目
今日は、湖の怖さを思い知らされる日でした。
今日も朝から雨が降り、風も無かったので13:30まで陸上待機をし、天気が少しだけ回復してきた時に吹いてきた3メートルの北風で1レース行いました。
スタート前に風向40度だった風が段々と左にシフトし、スタート時点では、0度になっていました。先にスタートしていた男子を見ていたので、完全に下スタート即タックと決め、良いスタートを切りました。そのまま上マーク1位で回航し、マークごとに差を広げ、2上回航時には、30秒離していました。
しかし、次のタウンウインドのレグの途中でパッタリと風が止み、止まってしまい、6.7位を走っていた、中国とイタリアだけ風を掴み、抜かれてしまいました。止まってしまった私たちは、抜かれるままどうすることもできず。本当に悔しいです。
小松コーチに、「無風で止まってしまったら、可能性のあるほうに行くこと」と言われました。でも、可能性のあるほうがわかりませんでした。
でも、イタリアは分かっていたのだと思います。そうゆう強さが、私たちには欠けていると感じました。
明日は絶対に負けない!!
頑張るぞっっ☆
女子
1位ITA 2-2-2 (6点)
2位ABeam 5-1-3 (9点)
3位CHN 1-5-6(12点)
男子
1位松永・上野組1-2-5(8点)
2位GER 3-5-6(14点)
3位BLR 10-6-2(18点)
‥
7位ABeam 19-11-1(31点)
‥
22位石川・柳川組 OCS-21-7(61点) -
⛵ガルダ1日目🇯🇵
今日からエキスパートオリンピックガルダが始まりました。
今日のガルダは、雨が降り、湖の水がアルプスの雪解け水なので真冬並みの凍えるような寒さの中、2レース行いました。
男子と女子は、別のフリートで男子31艇、女子14艇のエントリーです。
女子は、男子の後のスタートなのでラインは空いてるのですが、コースエリアから岸が近く、全艇がスタート後即タック、岸に突っ込むという中、その流れに乗っていかず、1レース目は5位を取ってしまいました。
2レース目は、1レース目の反省を活かし、1位を取りました。
その結果、1位と2点差の総合2位です。男子は19-11で総合11位です。
まだまだレースは、始まったばかり。
明日も全力で頑張ります(^o^)
今日4月9日は、小松コーチのbirthdayです!
レースの後、みんなでステーキを食べに行きました。
チームアビーム選手からのプレゼント☆
中身は、赤いちゃんちゃんこではなく、赤い○○○です。
答えが知りたい方は、小松コーチに聞いてみてください(笑) -
鍋奉行こと逗子殿へ「お返事」
スープは、やはり味噌!牡蠣などの魚貝類に昆布でだしを取って、仕上げにバターを少し加えれば、濃厚で深みのある鍋が完成するはず!レース後の冷えて体が温まります!さて、追伸:夕方に観た「グッド・ラック」最終回。ラストで木村拓哉と柴咲コウがキスしてた!柴咲ファンである僕には刺激的でした!けれども良かったです!では、また!
-
スプリングレガッタ・成績
材木座スプリングレガッタの成績をRACE INFORMATION&RESULTに掲載しました。
ご確認ください。
選手、運営、応援の皆様、お疲れさまでした。 -
Re: 鍋はいいよなー!本当にいいよね!
森口さん!スープはやはり味噌でしょうか?
大様味では中華になってしまいますし、塩味では、沖上がり後なのでたくさん海水を召された方には塩分の採り過ぎになってしまうし・・・難しいですね。
しかし昆布は欠かせませんね。
調理班の皆さん、包丁砥いでおきました。
多分良く切れるので取り扱いには十分注意してください。