本日フリートレース後に、ミカミちゃん差し入れの日本酒を頂きました。
浜千鳥 純米大吟醸 岩手県の釜石の地酒。最高でした。
あまりの美味しさに普段飲酒しない人々も大絶賛しながら飲んでました。
ミカミちゃん、ありがとう。
-
「東北セーラーを応援する会」義援金ご報告
こんばんは
もろもろ報告がおくれましたが、「東北のセーラーを応援する会」への義援金は
6月10日現在で 総額 206,000円集まりました。
これまでの使用した内訳については、5月28日に宮城の松島に船を運んだ際の交通費のETCの通知がまだ来ていないないため、届き次第まとめてご報告いたします。
費用・物資の援助をはじめ、宮城への船の調達・整備・運搬に携わったみなさま他
沢山の応援してくださった方々 ありがとうございました。
今後も引き続きよろしくお願い致します -
宮城県からお礼のメールが届きました!
材木座フリートの皆様へ
今回は,シーホッパーSRを支援していただき,ありがとうございます。私たちヨット部は,ほとんどのヨットが津波により流され,言葉にできないショックを受けました。しかし,たくさんの方の支援により,活動を再開することができました。
シーホッパーSRを支援していただけると聞いたときは,とてもうれしかったです。届いたその日に早速出艇準備をすませ,出艇したときには,またシーホッパーSRに乗ることができたんだと思い,とてもありがたいなと思いました。
これから,高校総体や国体があります。津波により練習もまともにできていませんが,津波に負けない私たちを全国に見せたいと思います。高校総体と国体では優勝を目指し,少ない練習時間でも,今まで以上に集中して練習に取り組みたいと思います。
支援していただいた物資を宮城県の高校生みんなで大事に使わせていただきます。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
宮城県塩釜高等学校ヨット部部長 小幡玲菜
材木座フリートならびに関係各位殿
このたびは宮城県高体連への多大なるご支援に心より感謝申し上げます。
宮城県の高校ヨット部は,これまで県内4つの海面を活動拠点として練習を行ってきましたが,震災によって多くの艇体や備品等を失い,ヨットを使っての練習が困難な状況となっていました。
震災直後から艇の捜索や修理に奔走した各校の顧問や生徒の努力により,練習環境が整ったことを受け,5月28日の土曜日,県内8校の高校生が松島ヨットハーバーに会し,今年度初めての本格的な練習を始めることができました。
練習2日目となった5月29日の朝,材木座フリートから橋本さんら一行が到着し,待望のシーホッパーSR4艇を届けてくれました。挨拶や記念撮影の後,材木座フリートの方々とともに艤装を行い,早速艇を使わせてもらいました。
しばらくぶりに10艇以上のヨットが帆走している光景や,高校生が楽しく漕艇している姿を見ることができ,感謝の気持ちで胸が一杯になりました。
また,艇に加えて,関東の多くのセーラーからウェットスーツやブーツなどたくさんの支援物資をいただきましたこと,重ねて感謝申し上げます。
支援していただいた物資とともに多くのセーラーの善意に感謝しながら,宮城県の高校生セーラーの活動に活用していきたいと思います。
このたびは多大なるご支援本当にありがとうございました。
宮城県塩釜高等学校ヨット部顧問 伊藤公太 -
積み込み完了!
積み込みにはカニさん、ジャイアンさん、オグピーさん、ムラセさんも駆けつけてくれました。
てきぱきと積み込み、先程完了。
いまはフリートハウスで出発前の腹ごしらえ中。
これから出発します!