第7戦終了後、今シーズン初の鍋大会開催しました!
飯田さん、蓮沼くん、奥野君、逗子Fから3名も参加してくれました!
夕方から始まり、キムチ鍋・塩味ちゃんこ鍋などなど完食!
途中雨が降りだし、二次会はフリートハウスの中となり9時過ぎまで盛り上がって解散となりました!
初登場・塩味ちゃんこ鍋が好評でした!
-
第7戦・成績
湘南チャンピオンシリーズ第7戦の成績をRACE INFORMATION&RESULTのページに掲載しました。
ご確認ください。
選手、運営、応援の皆様、お疲れさまでした。
〔総合〕
1.佐藤 1-6=7
2.PUMA 5-2=7
3.ユウ 7-1=8
4.チヤコ 4-4=8
5.シホ 6-3=9
6.やま 2-8=10
1R 100° 1~2m/s 2上コース短縮
2R 90°→60°1~2m/s 2上マーク変更 -
Re: カニさんタコさん頑張ってます
応援ありがとうございます。
雨の中11時間走り続けて無事埼玉へ帰り着きました。
残念ながら材木座から入賞者は出ませんでしたが
レースごとでの最高順位は
タコ 1位
カニ 10位と頑張りました。
詳細は 山口県セーリング連盟の速報ページで見てください。(↓)
数千枚に及ぶ写真集も閲覧できます。
今度の日曜日 レースと鍋 行きますよ。
-
カニさんタコさん頑張ってます
国体情報
成年男子 シングルハンダー 3R フィニッシュ速報
神奈川・・・タコさん
東京
岐阜
京都
大分
広島
和歌山
静岡
千葉
長崎
成年男子 シングルハンダー 4R 1マーク回航順位
栃木
埼玉・・・カニさん
宮城
福岡
静岡
山梨
大阪
和歌山
石川
佐賀
応援してます。レースを思いきり楽しんでください。 -
レース後に鍋やるよ✋
10月9日(日)のチャンピオンシリーズのレースの後に、めっきり寒くなってきたので鍋大会します。材木座はもちろん、逗子や江の島のレースに参加したみなさん頑張って早く着艇してふるって参加してくださいな😄
もちろんレースに参加してない人もお友達誘ってお気軽にどうぞ👍
鍋の中味の具材差し入れ大歓迎✋山口県土産随時受付中~
スピードスケート選手いいねぇ
是非材木座にいらっしゃい~~ -
今日からレース!
おはようございます。
ただいま移動中のバスの中から書き込みしています。
国体組は今日からレースです。
カニさんの言うとおり、コースは凄く難しいです。
かなりコースが短いので、スタートやコースで失敗すると挽回できません。
ただ、昨日のプラクティスレースは2列目スタートでしたが、カニさんの逆サイドにいたため、失敗しながらも13位フィニッシュと練習としてはまずまずでした。
リゾートは満喫しています!
特にビーチと部屋のベッドが最高です!
ただ、周りに何も無いので出歩く事もできず、お食事も通称国体食(殆ど揚げ物、焼き物のみ。生NG)のみ。
食に関してはカニさんに軍配ありですね。
距離に関しては、5時半に朝食を摂るのは違和感ありありですが、バスでの移動中も睡眠に時間を裂く等、やりくりしています。 -
国体本日開幕
瀬戸内海は 白い砂浜に緑の松原
そしてたくさの島々に囲まれた風光明媚な山口県光市が今年の競技会場。
昨日は雨の中の計測だったのですが 今日見る海は昨日見えなかった遠くの島が
幾重にも重なって別の風景になりました。
風に恵まれたトライアルの結果は・・・・でしたが
山中湖と同じように風のムラがかなりありそう。
明日から本番です。
タコの宿舎は周防大島という橋を渡っていく瀬戸内海の真ん中にあるリゾート。
片道1時間以上かかるらしい。
カニの宿舎は隣町の下松(くだまつ)市。
ここには知る日とぞ知る新幹線のふるさと日立製作所があります。
割烹居酒屋の経営する駅前ビジネスホテルは大当たり。
毎日瀬戸内海の美味しい魚が刺身で食べられるし、アフターもグルメ三昧。
気をつけないと成長しそう。
-
炭 (Re: バーベキュー)
ちょっと言うのが手遅れの感じですが、先月のフリートレースの時点(9月11日)では結構大量の炭の備蓄があったように思います。
3袋・箱くらいにわかれて、あわせて6 kgはありそうな模様。
明日は私も行きます。 -
瀬戸内海で異常潮位、厳島神社が冠水
瀬戸内海に黒潮が流れ込んだ影響と潮位の高い時期が重なったため、世界遺産に登録されている広島県の宮島の厳島神社では、29日午前、国宝の回廊が海水につかり、一時参拝ができなくなりました。
厳島神社がある広島湾は、瀬戸内海に黒潮が流れ込んだ影響と潮位の高い時期が重なって、海面の高さが平常よりも20センチから30センチほど高くなりました。世界遺産に登録されている宮島の厳島神社では、満潮時刻より1時間ほど前の29日午前10時前から国宝の回廊が海水につかり始め、満潮の時刻になると回廊はすっかり海水に覆われて場所によっては20センチほどの高さまで海水につかりました。このため、厳島神社では、回廊などの周辺に土のうを積むとともに、午前10時前から潮が引くまで2時間余りにわたって参拝を中止しました。秋の観光シーズンを迎えた厳島神社には、29日も大勢の観光客が訪れていて、観光客の1人は「参拝できず残念ですが、こういう風景もなかなか見ることができないのでよかったと思います」と話していました(NHK)
-
山口!
チーム神奈川は2日前に現地入りしました。
会場の周りはのどかな雰囲気で、ゆっくり時間が流れているようです。
ハーバーが小さいので、シングルハンダーは隣の漁港に艇を置いて出着艇しているのですが、本会場からは車で5分程かかり、ちょいと難儀してます。
宿泊先は「ホテル&リゾート サンシャイン サザンセト」というところです。
露天風呂あり、室内プールあり、テニスコートあり、白砂のプライベートビーチありと正にリゾート。
敷地の周りはやしの木に覆われて、店員さんは全員アロハシャツ、入口にはALOHAの文字有りと南国ムードたっぷりです。
ただ、会場までの距離が片道なんと1時間半もあり、移動に難儀しています。
レースが始まったら毎日5時半起き…
健康的な生活が送れそうです。 -
9月25日の材木座
屋根が吹っ飛んだのは 山の上のNikonの小屋です。
薄いスレート瓦がそこら中に散乱していたのを翌朝軽トラで集めに来た業者がいたそうで
ボートヤードや道路はすっかり片付いていました。ただ、屋根の上にはまだ破片がいっぱい乗っています。今回の台風はとにかく風が強かったそうで テレビアンテナがかなりやられてました。波もスロープをあがってボートヤードのゲートまで砂が上がってます。
ヨットには 特に被害は見られませんが みんな 塩と枯葉などにまみれてます。
海岸に新しく立った津波注意の看板は早くも破壊されてましたが、砂浜には変化無い感じです。
10時出艇。北東の風5~3m。小坪沖を上り下り。
なぜ小坪沖かというと ここのところトローリングでイナダがヒットしたのがこの海域だからです。
でも イナダはいっこうにヒットせず、代わりに来たのがサバかと思ったらソウダガツオ。
カツオが付くだけに サバとカツオを足して2で割ったような魚です。
当然 その場で活け締めして持ち帰り 〆ソウダガツオと味噌煮にしてしまいました。
2時ごろ 逗子のO森さん登場したので 一緒に上り下り練習しましたが
その最中にもソウダガツオもう一本。
3時に海からあがると フリートハウスではH沼さんが『夕日を見ながら飲む会』の準備中。N内大先生も通りかかり しばし立ち話。
N内先生のところでも逗マリのベランダが壊れたそうです。
オートバイで来たのでお酒は飲めないので
H沼さんとお茶で乾杯して雲の切れ間に沈む夕日を鑑賞しました。
29日に山口へ向けて一人で出発です。910km一人で運転は気が遠くなりそう。
くだまつステーションホテルは国体会場まで20~30分の居酒屋経営のビジネスH。
神奈川県連は会場まで1時間半の瀬戸内海に浮かぶ島のリゾートホテルだって。
T
-
第6戦・動画(その2)
たいへん遅くなりましたが第6戦の動画の続きです。
http://www.youtube.com/watch?v=4Fc85C6AUUc ... 第3レース 1上
http://www.youtube.com/watch?v=ADqHbdv9Upw ... 第3レース 1下~2下
http://www.youtube.com/watch?v=RZhCrBbDdaw ... kazutako選手インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=JLM7Q3Xssgs ... 着艇後 食糧