第4レース、フィニッシュ付近
-
第7戦・成績
湘南チャンピオンシリーズ第7戦の成績をRACE INFORMATION&RESULTのページに掲載しました。
ご確認ください。
選手、運営、応援の皆様、お疲れさまでした。
〔総合〕
1.大森 2-3-2-2=9
2.シホ 1-2-6-1=10
3.ユウ 3-1-1-9=14
4.佐藤 5-4-3-6=18
5.西岡 8-7-4-3=22
6.ジャイアン 9-5-7-4=25
1R 90° 2~3m/s
2R 50°~90°1~3m/s
3R 30° 1~3m/s
4R 80° 2~3m/s -
第6戦・成績
たいへん遅くなりましたが、湘南チャンピオンシリーズ第6戦の成績をRACE INFORMATION&RESULTのページに掲載しました。
ご確認ください。
選手、運営、応援の皆様、お疲れさまでした。 -
鎌倉の秋時間
14日のフリートレースは秋晴れでフレフレの風でしたが、5メートル弱くらいの風の中4レース行われました。レース初出場のスズキのカズちゃんも好調な走りで完走。レギュラーできつかったと思うのだけど沈もせず、あまり遅れもとることなくすばらしかったです。
全体ではマスターズで優勝したカニさんが絶好調でALL1位!おめでとう!!
てなかんじで よい日和の中レースは終了。あとはバーベキュー。
下記な写真な感じでテラスは大賑わい。
山本一家に高田一家も参加してくれて 子供たちの若いパワーも全開。ちょっと若返った気分がしました。。久しぶりにイイダさんも登場したし、オグピ奥様やもちろん後半からは蓮沼さんも登場!
お料理は鎌倉ハムのウインナーをはじめ、牛ステーキ肉に豚さん鶏さんでお肉の充実度は高く、さらにミカミちゃん差し入れで岩手生まれの秋刀魚がたくさん。炭火で焼いて大根オロシに、カボスを絞ってお醤油でいただきました。秋の味覚で幸せ幸せ。
あとはソバにウドンに、ホクホクのじゃがいも、梨にぶどうにコーヒーゼリーなどなど。おいしい差し入れが盛りだくさんでみんなお腹いっぱい!!
途中、炭の勢いがありすぎて、火災警報発生の危険がでましたが迅速なカニさんの消火班の出動で問題なく。暑くもなく、寒くもなく快適な秋の気候でバーベキュー満喫。
みんな満足笑顔で帰りました。
差し入れいただいたみなさん!どうもありがとうございました。
事前買い出しの管理人さんやオカモトさんもありがとう!!
そうそう宴会部長の伊藤さんがママチャリのような小さい自転車で浦安から鎌倉まで5時間かけてやってきました。でもバーベキュー参加すると帰りが夜中になるからと顔だけだして帰ってしまいましたが、無事に浦安についたでしょうか。時間はぜひ電車できてください。
それにしても秋の海を満喫した一日でした!!
来月のレースのときは光明寺の十夜法要だよ。坊さんたち大集合です -
第6戦速報!
1.カニ 材木座 13525 1-1-1-1=4
2.シホ 材木座 13581 3-6-2-2=13
3.渡邉 逗子 11160 9-4-3-5=21
4.チヤコ 材木座 0 5-7-7-4=23
5.坂和 江の島 13643 4-13-4-3=24
6.大森 逗子 13712 8-2-10-7=27
7.植木 28 8.ジャイアン 36 9.野口 40 10.佐藤 40
11.西岡 42 12.ユウ 45 13.山本 47 14.プーマ 52
15.中川 56 16.美馬 57 17.オグピ 67 18.宮崎 69
19.鈴木 73 20.前田 81
第1R:90° 4~6m/s 第2R:90° 3~5m/s 第3R:100° 3~6m/s 第4R:100° 3~5m/s
公式記録員のヤマチャンがフランスへ新婚旅行の為、リザルトページへのアップは10日後ぐらいの予定です。 -
小樽出港、さようなら北海道
レース終了後、昨日は帯広まで足を伸ばしてばんえい競馬を観に行きました。遠征はいつもと違う海でヨットレースをする楽しみに加えて各地のヨット仲間と交流したり観光したり、美味しい物と出会ったりと旅の楽しみも盛りだくさん。多少お金がかかったり準備や運転が大変だったりするけど やっぱり楽しい。北海道標津のサーモンカップもまだだけどいつかきっと行ってみよう。ホッパーで出れる各地のレース情報募集中です。
名残惜しい小樽の港を後に新潟港へ向かって航行中。北海道の皆さん、また逢いましょう!ありがとうございました!
-
シーホッパーの今後
ご存じのとおり、シーホッパーは来年から国体種目ではなくなるので、ユース世代の選手減少はさけられず、対策が必要です!!
全日本の選手総会では、参加人数こそすくなかったものの、たくさんのアイデア、意見がだされました。
たとえば、チームレースを取り入れる、二人乗りレース、スキー&ヨット、コースに360度回転や沈を取り込んで技術の向上、パンピングフラッグの導入、ホッパーでトローリング大会、全国ランキングシステム、パーツの低価格化、などなどです。
この場にいなかった多くのセーラーの方も様々なアイデアを持っていると思うので、ぜひ協会のほうに意見を発信していきましょう!!(メーリングリストなど意見の共有できる場があるといいのですが。。。協会の掲示板は見ないという人が多いようなので。。。)