銚子遠征の写真19枚をフォトアルバムNo,2<'04銚子遠征>にアップしました!
目次は2ページ目です
ハニーさん!コメントよろしく!!
怪しげな写真は未公開よ!
あとね 第4戦のページに3枚追加しました
ラダーポッキリ写真あります! 参考にしてみなさんチェックしてちょうだい!
しほ&ちさ! お土産たくさん待ってるよん。
さっき、お昼ご飯を食べに外出したら、チリチリ焼かれました。まだ海で遊んでないのに。。
東京、ほんとに南国のようです。
で、8/1(日曜日)楽坊最終練習日です。各自それまでに担当パートをマスターしておいて
ください。
ちなみに、8/10(火)は鎌倉花火大会です。
今年も、何かやるんですか???
週末富山県予選でした。
土曜日、梅雨前線の南下で南西の風が強く、平均13m/sくらい吹いてました。それから怪しげな雲がどんどん大きくなってきて、、。結局ウインドサーフィンだけレースをしましたが、出艇申告が10艇、レースに出たのが6艇、フィニッシュしたのが3艇(そのうち二人はオリンピックの候補選手の大石さんと小菅さん)で、全く話になりませんでした。。ちなみにディンギーをださなかったのはレスキュー体制がとれなかったからといううわさあり、西風だし危ない、などです。そんで結局土曜日は昼頃にノーレースになって、そのあと雨がふってきました。わたしは父と車で来てたので全中大会のミーティングに横におったりして、結局家に帰ったのは4時ごろでした。
夕飯豪華でした~。やっぱ実家はよい☆
それで2日目、日曜は、できるだけ数をやるということになって、朝からかなりいい感じに吹いていたので、レースをしました。最初は3~4くらい、どんどん強くなってきて、しかも西風(陸)なのでフレがかなりありました。今年の相手は稲井さんじゃなくて、去年少女で出てた中山みぽりんです。今年から大学生で鹿児島の鹿屋体大に推薦で行きました。ヨット部でスナイプのクルーしとるといってました。ちなみに稲井さんは、商船のOGの子と組んで今年からSSに乗っています。そんでみぽりんと勝負だったのですが、結果は1-2-2-2でした。やはり、風が強くなると負けてしまいました。。最後のレースは野村さんいわく平均8~9、maxで13はあったとか。ダウンウインドが怖かったです。やはり。残念だけど、やっぱ泣きながらスナイプのヒール起こししとるというみぽりんには強風では勝てないと思いました。
シーホッパーは高校生のSR、FJと一緒にレースしたのですが、(人のこと言えんけど、)FJってあんな遅いけ???って思ってしまったり、レスキューのこととか、昔お世話になった先生が老け込んでいたり(こんなこと言っていいのか?!)、、人が足りないんだなって、いろいろ考えることが多かったです。
あと、堺井さんがお子さん連れて遊びに来てくれました。
次の日からだが痛かったです。。うまい具合に海の日だったので、家でゆっくりして夕方に東京に帰ってきました。そういえば、行きの電車は、越後湯沢からの特急はくたかが遅れて運転していました。指定席取れなかったので早めに国立でて、大宮からの新幹線も早く着くのに乗っていったらうまい具合に遅れている電車の自由席に滑り込むことができ、いつもの時間に富山につくことができました。途中山間部はやばい、バケツをひっくり返したような雨でした。東京は梅雨明けで晴れとるのにね。日本はせまいのに、こうも違うのかとか思いました。
うううう。。。うるさい。犬がすごい勢いでほえている。。と思って朝は目を覚ましました。
私たちのテントのすぐ外で野犬のケンカをやってるみたいですごい鳴き声。銚子の朝は野犬の叫び
で目を覚ましました。そしてシトシトテントに響く雨の音。「ゲゲゲ・・雨だ」と半分夢の中で
思って起床時間の7時に完全に目玉を開けました。
目玉を開けて観察したところ 朝の雨は止んだ模様。でもテントの入り口を開けておいたので
寝袋の足は湿った模様。野犬のケンカの死骸はなし。マサトモのテントも跡形もないので
海に落ちた模様。。。といろいろ判断して、お外へ。すでに朝食の準備は始まっていて
チンサン製(←すでにブランド名になっている)スパゲッティのお湯沸かしにはいっていました。
朝起きてイロイロ情報を入手したところ、「雨は4時頃から振っていたらしい」「ニガがベラーを
開けにハーバーに行ってくれたらしい「「マサトモのテントは海に落ちたわけではなく無事撤収。
朝の4時から海に練習に行ったらしい」「野犬同士のケンカではなくシホ・ジロの2人のテントを
野犬が襲ったらしい」ということを把握。
どうも 野犬がすごい勢いでテント越しに攻撃をしてきて ジロちゃんが必死に戦った模様。
しかし シホは全然目を覚まさず、そのことに気が付いていないのでドビックリ!!!
あんなに大きい鳴き声だったのに。。。とシホには目玉びろろ~ん脱帽。ジロちゃん
ご苦労様でありました。
チンサン製スパゲッティは激ウマ。朝からモリモリ食べて元気1000倍。
もっと量があればさらに元気20000倍なので チンサンご馳走様でした。これからもよろしく!!
レースは全部で2レース。風はまあまあな感じ。
でも波はぐちゃぐちゃ。ふとシャチオを会場で見かけると具合悪そうな顔で乗っていました。
そりゃあ酒も残っているし 具合も悪かろうと思って久しぶりのヨットを堪能。。
1レース目1位をとってゴキゲンでしたが、なにぶんライバルたちは油断のならない野犬にも勝つシホに
愛ちゃん。うむぅぅと気合を入れて挑みましたが、途中マークタッチなんぞ経験。クルクルダンスを
している間に抜かれヒョエエエエと1位を走る愛ちゃんに近づこうとしますが、2位を走るエビの
私への防御。。。熾烈な女の戦いに男は不要よ!!と思いましたがそこでネチネチしている間に
シホにも追いつかれ、愛チャン以外みんなつながってゴールしました。
いやぁぁぁぁぁぁぁ悔しかったねえ。優勝できまへんでした。
が、、しかしみんな材木座なのでヨシとして美味しくお弁当。
お弁当後の表彰式での賞品は、シエイプアップボールなる運動ボール。
それも、愛ちゃん・私・シホとも3人同じ代物。最初は東京都の人がナイショでわたし用に
賞品を混入したのかと思いましたが3人一緒なので安心???夏合宿のメニューにいれようかと
思ひました。。
ハーバー横では「金目鯛まつり」というナゾの祭りをやっていて気になったのですが
帰りは、コンビニでアイスを食べて鎌倉へ直行。
ちょっとした渋滞にハマリましたが無事20:00ころには材木座へ。
即効で船を下ろしてラーメン食べに行こうとしたら、麦わら帽子のナゾの女性がやってきて
「葉山の海の家までここから歩いていけますか?」と寒い質問。あまりにも寒い質問なので
ラーメン途中でちょっと寄り道して 車でシホたちが送ってあげました。
そんなワケでネギミソラーメンはからかったけれど大変面白い遠征でした。
橋本さんの楽しいシーン??も目撃したし、ダンスも踊ったし、パンダのキーホルダー
もらったし、いいこと沢山。
さてさて シホ・アイとシェイプアップボールで3人でチャーリーズエンジェルを目指しましょう。
最後に 荷物沢山運んでくれた小倉パパ・ママさまありがとうございました。
楽しいレース企画・チャーター艇手配などなど マサトモパパ・ママをはじめ
銚子フリートのみなさまありがとうございました
お料理美味しかったし 楽しいレースでした。
ヤマちゃん初自分の車遠征オメデト。そして船つみ運転ありがとね。
土曜日はちょっとうす曇の朝。でも途中からギラギラ太陽がお目見え。
私は やまちゃんの車でピンクレディーの曲をノリノリ聴きながら銚子へ。。
ヒサビサの遠征でなんか楽しい予感です。。
途中 渋滞にはまらず、銚子についた。銚子マリーナは大きい。先発隊のチサたちはすでに到着していて
練習しよーとしていたが、私たちは、ヨット下ろしてテント組み立てて、京浜ホテルの温泉に
入りにいった。1200円也。ちょっとお高いので大人のみで出かけたのだが、これが実にいい
温泉だった。タオル付き・露天あり、寝湯あり、打たせ湯ありと実に快適。パーティの開始に間に合う
ようにヌクヌク入ってマリーナに戻った。
パーティのメニューは凄かった。牡蠣(生・焼)・ピザ(釜焼)・焼そば・かつお・ステーキ・貝の焼いたの
牡蠣飯・しらすゴハンなどなど。お酒も浴びるように用意されていて、シャチオはユラユラしながら
涸沼のお酒が大量にありそうなところをうろついていました。岩田ダテさんをはじめ、遠征の顔ぶれが
パーティ会場にはウヨウヨいて、モス乗りの人やホビー乗りの人々など楽しい顔ぶれがワイワイ
やっていました。フリート紹介などもやってヤマちゃんが前に引っ張り出され岩になりました。
もちろんバンドは健在!!だんだんノリノリになってくるとファンキーなアメリカ娘さんが
「レッツ!ダンス!!」と誘いにやってきました。おおおお??と眺めていると最初はイヤイヤと
首を振っていたみんなが あやしくノリノリと踊り始め輪になってステップをはじめました
ジロちゃん・シホ・ニガ・愛ちゃんもまんざら好きだったらしくヘソは出しませんでしたらノリノリ踊っていました。
私もヘソを出してみようと思ったのですが、着てきた服にムリがあってどうがんばってもヘソは出ず
でも ノリノリ踊って楽しかったです。きっと怪しいみんなの証拠写真は残っています。
カニさんの娘さんの チヒロちゃん大量のスイカを搬入してきてくれたり
ニガは牡蠣を9個くらいだべたリ、牡蠣あたり経験者のアイちゃんも牡蠣を食べて とにかく食べ・踊りまくって
パーティはたのしく過ぎていきました。
パーティー後テントに戻ってドびっくり。 だんだん風が強くなっていてテントが飛びそうに
なってました。フト横を見るとマサトモ達テントがかなり傾いて飛びそうになっていたので
かわいそうなのでもっと遠くにしておいてあげました。
シャチオは大量にお酒を摂取したので、すぐにテントでダウン。。でもテントが風で半回転しても
テントで寝ていたので よほど眠かったのだと思います
その後花火タイム。ロケット花火をやっても風が強いし、空中をクルクル回る花火は シャチオの
テントを襲いそうになったり、かなり命がけの花火。
ハーバーの係の人に怒られても高校生の悪ふざけのせいにして 散々楽しんで銚子の夜はふけて
行きました。
さて 眠いからもう寝よう。。レディーステントは快適な感じ。。。
もうシャチオ着いた頃かな?こちらは19時30分帰着。 大変充実した2日間でした。娘ともども大変お世話になりました。特にジロちゃん娘が世話になりありがとうございました。ちんさんスパゲッティも大変グッドでご馳走様でした。 ところで8月13日~15日 浜名湖でホッパー・レーザー浜名湖オープンヨットレースがあります。3日間で12レースという超若者向きのレースですが 師匠の鈴木正秀さんから呼ばれているので行こうかと思ってます。都合のつく人は是非行きましょう。http://www.geocities.jp/jpcmn525/h16hamanako-open-gishiyoukou.htm
東京勢に負けるとは。。しほさん罰ゲームですね。
自分国体出れるようになりました!7回目の国体になります。
今年の神奈川はなかなかですよ。
花火見てきました。人が多すぎて…
ついでに舵も見てきました。ちささんの彼氏がのってました。
ダディ岩田さん お久しぶり!
海上でマストを入れ直したことないですね 単独ではかなり難しいような気がしますが!
以前、BMくんが誰かの艇をレスキューに行ってマスト入れたって噂聞いたけど
彼はレスキューの達人なので! 皆さんは無理と考えたほうがいいのでは!
今回はBMくんがラダートラブルで帆走不能って連絡が本部船に入った時、
材木座レスキュー隊の能力は半減と覚悟しました!
重大なトラブルが起きてないこと祈りました!
今回本部船は突風中な~~んにもしないようにしてました
「あと10分」「あと5分」ってな感じで突風通過を待ってました
私たちのすぐそばにいたエリカは3回チン起ししてましたがとっても危険な沈起しでした
仮に艇が起きても帆走できないのだから無駄な努力です
艇と離れてしまう危険な行動です! 本部船から大声で注意しましたが聞こえなかったようです
とにかく「イルカに乗った少年」のように完沈してセンター抱きかかえで突風がさよならするまで待つのが最良の対処方法です!
*言葉の解説
「イルカに乗った少年」
20年ぐらい前に城ミチルが歌った曲なんだけど知ってるわけね~~か!
ミクパパの投稿で「ブッチャー状態」
ブッチャーとはプロレスラーで試合のたびに額から血を流すのを売りにしていたレスラー