6~7年くらい前に上野の博物館で同じものが開催とされました。
当時、看護科の学生だったので、友達と見に行きましたよー。
人体ってスゴイです。神様ッてスゴイと感動しました。
私も人の役にたつなら献体になろうかと考えた記憶があります。
ちなみに、私は、、、ツーリングの時、脳死時の「臓器提供意思表示カード」を携帯してます。
誰か見に行った??
かなり世間では噂になってますね!
東京国際フォーラム1階(JR有楽町駅より徒歩1分) 10:00~17:00
9月4日~1月16日(会期中無休) 一般1500円
地球2周半の全身血管標本など90余点が初公開!
ホラー映画見るより刺激的らしいよ
オイラは来週行こっと!
第6戦の12日にフリート一括で義援金に対応したいと思います
ご協力願います!!
<協会HPより>
平成16年8月30日から31日にかけて日本列島を縦断した台風16号の影響により愛媛県内は全域で激しい雨と強風、高波に見舞われました。西日本選手権の開催準備をしていただいた地元スタッフの方々のお宅でも床上浸水などの被害を受けました。
そこで当協会として西日本開催に当たりご尽力いただきました地元双海町、愛媛県連、四国支部へのお礼と、励ましの意味を込めた義援金を募りたい思います。
大会は地元関係者のご支援・ご協力がなければ開催できないものと常々感じております。更に大会中は地元の皆様のホスピタリティー(おもてなし)がいつも感じられます。当協会はこのような全国各地の縁の下のお力を大切にしながら、事業の運営に取り組んでいきたいと思います。
西日本選手権は延期となり、再開催へ向けた取り組みが行われています。皆様の心温まるお気持ちを下記によりお寄せ下さいますようお願い申し上げます。
【主催】 日本シーホッパー協会
【実施期間】 平成16年9月5日~30日
【受付方法】 ◆郵便振替のみ
・下記の振替口座へ1口1,000円で送金願います。何口でも結構です。
・通信欄に「義援金」と明記願います。
・大変申し訳ございませんが送金手数料をご負担下さい。
口座番号 00810-0-66088
加入者名 日本シーホッパー協会
渡良瀬遊水池は 今 水を貯めている最中です。水深はここで確認できます。→<a href="http://yanakako.tonejo.go.jp/GmnDsp.exe?G2S1">http://yanakako.tonejo.go.jp/GmnDsp.exe?G2S1
5日のレースは西日本へ行きそびれたクロコダイル氏も登場の模様。
今度の場所は北ブロック(B海面)ですが、出艇場所(会場)は 東日本、公開練習と違いますので要注意。古河方面から来た場合、前回みんなが行った中央エントランス入り口を通り過ぎ2kmほど土手沿いに北上。道が土手から離れるところに北エントランス入り口の看板があります。ここを右折して入り土手を降りたところを右へ鉄のゲートを通り抜けて行った突き当り駐車場が会場になります。ここなら船台に乗せた状態で水面まで行けます。当日かには中央エントランス側に船が置いてあるので そちらから出艇回航します。
それと、子かにが模擬試験で参加できないので チャーター艇(無料)1艇あります。希望者は連絡ください。
9月の鎌倉といえば鶴岡八幡宮の例大祭です。今年は目玉の流鏑馬神事が木曜日(平日)開催となり、ちょっと余裕で見られるかもしれません。
◎鶴岡八幡宮例大祭主な行事
14日 4:30 浜降式 18:00 宵宮祭
15日 10:00 例大祭 13:00 神幸祭
16日 13:00 流鏑馬神事
▼鶴岡八幡宮例大祭情報
http://www.kamakuratoday.com/plan/reitai04.html
◆ぼたもち供養(11~12日)
鎌倉大町の常栄寺でも11日から12日まで日蓮法難のぼたもち供養が行われます。
ここに住む尼が刑場へ引かれる日蓮をぼたもちでもてなしたという故事に乗っとって行
われるもので、時間は午前9時から15時頃までです。
台風災害が広範囲に広がっているようです
瀬戸内地方では高潮による浸水で藤沢四国支部長宅も床上浸水に見舞われたようです
岡山では道路にボートが走っていたそうです
今週末の愛媛県双海町開催、西日本選手権に関する公式情報は今晩協会HPにて!
phitenのネックは基本だけど、隠れたヒット商品教えちゃう
それはチタンソックス 足は第2の心臓なんだよ!
5本指になってるから水虫対策にもたいへんよろしい!
で、こんどphiten藤沢店のテーピング担当の人がフリートに来てテーピング講座をやって
くれるって言ってるので日程調整中です
練習やレースの前に貼って効果を試してほしいと自信満々よ!
ふと。。今日はヒマなので 目につく、よしなしごとをそこはかとなく書きつづってみたいと思います。
お題は「会社での健康に関する流行」
今、なぜか会社でphitenが 流行っています。
仕事中やオシャレ着の時は腕輪にして、それ以外は首に。
私は仕事中も普段もずーーと首にしていますが、足腰の悪い田舎の親に送る人までも。。
その親は、太ももに巻いているそーです。(想像すると怪しい。。)
ヨットのハイクアウトや沈起こしに有効か??どーかは微妙ですが信じるものは救われます。
あと流行はAsahiのバナジウム天然水。アサヒ飲料の販売機が置いてあるのですが
それだけが飛ぶように売れています。なんかミネラルが異様に豊富らしいです。
おじ様方が浴びるように飲んでいます。以前ブームだったヘルシアよりお値段がお得なのと
苦くないのが素敵のようです。
おお~。それからゲルマニウム温浴も密かなブームが。。ゲルマニウム温浴サロンというものが
あるのですがそこに出向き、手と足を20分間ゲルマニウムのお湯につけていると 滝のような汗が吹き出て、
体中の老廃物を外に出してくれるとか。。体質改善・ダイエット・美容にもいいということで夏バテ気味の人々を
癒してくれています。もともと汗かきの人が行ったらどういうことになるのでしょうう。
それからだいぶ下火になりましたが、「にがり」人気も健在です。
「Myにがり」という小さいボトルを持参し、全て口に入れるものに「にがり」「にがり」「にがり」
胃の中で豆腐ができてしまいそうですが、便秘の子がそれにより普通の人になったそうで今では
ひとつの宗教ができつつあります。にがり教・・・
ダイエットにもいいとか。。試してみてください
そんなワケでパソコン向かって険しい顔して 仕事のフリはしておきます。。ごきげんよう
この土日、材木座の「チーム東京都」は若洲にて2日間 国体練習でした。
台風の影響で練習できないんじゃ??と思ったら大きい間違い。ぜんぜん練習できて
たいそう寒かったです。ウネリもなく風だけは常にあってボラは飛んでディズニーランドは見えて
沈をするとヘドロさんがマストトップについたりしました。
船を現地で借りて乗ったのですが、センターの流れ止めナシの仕様を気にせず乗ってしまい
沈してセンターを流すという不始末を経験。無事センター拾って復帰しましたが
東京湾の水とたいそう仲良しになり具合が悪かったです。。でもお腹は壊していません。。
お腹といえば 土曜日の夕方は若洲の多目的広場で豪華バーベキューでした
エビ・ホタテ・高級肉など、日頃材木座で見かけない食材が並びかなり動揺しましたが
美味しくいただきました。
昨日の日曜日は小澤青年が若洲に登場。ナカナカ楽しい練習ができました
小澤青年は東京都提供弁当もバリッと食べて アウェイの海を元気に走って帰っていきました
ツブ提供の黄色いビニール袋は大助かり!愛ちゃんエリカみんな使ってました
それから420に乗るナゾのにんにくも目撃しました。
そんなワケで東京湾ではボラが飛んでいました。
マロが経験したようにお腹にささったり、船に乗ってこなくてよかったなぁとおもいました。
でも どうせ船にのってくるならウニとか豪華なマグロとかがいいなぁとも思いました。
しかし 東京湾のじゃなくていいです
陸上女子100×4リレー決勝で大本命・米国がバトンミス(オーバーゾーン)で失格
2走マリオンが悪いんだ~~ 世界記録見たかった!
棒高のヘルメットをかぶって跳ぶ選手はマロのそっくりさん!