でも出艇予定。とんべちゃん、新人さん、お待ちしてます。白羊商会は朝9時からやってますよ。
-
【重要】湘南チャンピオンシリース表彰式・新年会の日程変更のお知らせ
【重要連絡】湘南チャンピオンシリース表彰式・パーティの日程変更
先日お知らせしました、「湘南チャンピオンシリーズ・新年会」の日程を
三保で行われる真冬のレース「ミットウインター」と重なるため変更します
★新しい日程は
2006年1月15日(日)です★
みなさんカレンダーにちゃんと書いておいてください
尚、事前準備は14日(土)池田屋旅館にて。詳細は別途連絡します -
ベタな一日、フゥ〜
『午後は南南西5〜6M』の天気予報を胸に材木座に到着。しかし誰の姿も見えず、ドライに着替え一人で出廷かと覚悟を決めた時、カガヤさん登場。その後続いてJ2号氏とユージ君現る。メンバーが揃ったところで11時過ぎに海へ繰り出すも、まったくのベタ凪状態で1時半に一旦着艇。冬場になり海水が澄んできたことから、午前中は全員ヨットの上からひたすら海底を眺めておりました。
弁当をパクついた後、浜へ降りるも、若手お二人はそそくさとリグを解き始める。残された熟年2名は『そんな…、風ないよ〜。あの二人帰ってこれないかもね』という若手の視線を背中に感じつつ、再度出廷。午後は凪に加えて、うねりがひどく船酔い状態。夕暮れにおびえ着艇を急ぐ最後の一瞬に、北から程よいブローが!
とことん粘った熟年二人へのご褒美でした。練習した方々お疲れ様でした。 -
第8戦・成績
湘南チャンピオンシリーズ第8戦の成績をRACE INFORMATION & RESULTのページに掲載しました。
ご確認ください。
選手、運営、応援のみなさま、お疲れさまでした。
〔総合〕
1.カニ 1−1=2
2.入道雲 4−2=6
3.佐藤(逗子) 3−5=8
4.ハリデイ(逗子)2−7=9
5.サダオ 5−4=9
6.青井(逗子) 8−3=11
〔SR〕
1.ゆーじ 12−12=24
2.シホ 11−15=26
3.コータ 14−13=27
4.チサ 18−10=28
5.ユマ 16−14=30
6.ミク 19−16=35
1R 90°〜110°1〜2m/s
2R 90°〜110°0.5〜2m/s -
★今度のレース後はトン汁の会だよ★
11月13日(日)湘南チャンピオンシリーズ第8戦の後、トン汁を食べる会をします。
レース後の疲れた体・寒い体にしみいるトン汁。
美味しい野菜を沢山入れて温まりましょ!!
お野菜・ぶたさんなど寄付大歓迎。白菜の漬物も美味しいねぇ -
食べちまった人
昨日は「ち」殿のコメントにあるように平均年齢の高い練習となりました。皆同じ(白や黄色などの違いはあるにせよ?)シーホッパーで走っているのだと思っていたナイーブなJ2号はバングもラダーもシートも全然違うことを学習。J2号艇改善のためある程度の資本投下が必要と判断。まずは給与収入向上のため今日から少し真面目に仕事を・・・。
ムラセ氏の至福の瞬間映像をアップ。昨日の食事処は開店時に比べるとややボリュームが減少。J2号の推理では二人とも帰宅途中か帰宅後に追加の大盛り飯を食べているに違いない!
羨ましい〜と思っていた花嫁の父は、すでに昨日、新花嫁(まさか出戻りではないと思うが・・)を含む娘二人と一緒にヨット。やっぱり羨ましい!
-
今日はのどかな日
今日は朝から鎌倉駅は人気だった。お天気もいいのでいろんな人々であふれていた。
バスでは光明寺で沢山の人が降りた。材木座につくとJ2号とナミコとナミコ友人がいた。
お天気はポカポカ。風は微風軽風系。ナミコはSR2人乗りなのでJ2号とレギュラーで海にでることにした。そしたら日光のムラセがやってきた。
海では逗子方面に向かってJ2号と走り練習をした。途中ヨットを乗り換えてビックリした。
メインシートやティラー、すべてがJ2号おヨットは重かった。逆にJ2号は私のヨットが軽くて
驚いていた。そんなこんなで海にいたら、虹色レーザとモスがやってきた。それは小倉一家でパパシホチサだった。楽しげだったのでモスに試しに乗せてもらおうと思ったが、実に大変であった。
乗りこむまでが一苦労。バタバタして私のモス初体験は終了した。しかしシホもチサも乗っていたので大変感心した。あれで空を飛ぶというパパにはなおさら感心した。エライことだ。
そんな動きをしていたら、ムラセと逗子の西岡さんがやってきていっしょに練習した。
ナミコと友人はフンフンと楽しげにヨットを経験して早めに帰っていった。
そんなワケでレギュラーズは、走り比べたり、遠くに見える怪しい発砲スチロールをマークと見立てて練習した。本当にのどかな温かい良い日であった。
陸にあがっておかたづけをしたら、日光からやってきたムラセは魚を食べることで頭が一杯になっていた。そんな話をしたら私もお魚でいっぱいになってJ2号を誘って、小坪に新しくできた、魚屋経営のお食事処に行った。でも時間が早くてやっていなかったので、2号案内のもと逗子マリーナ散策、夕日ツアーをした。堤防のところでカップルの邪魔をしながら見た夕日がとってもきれいだった。しかし途中で雲で隠れてしまい写真をとれず2号はちょっと残念がっていた。
結婚式をやっているのも覗きにいって、汚いカッコをして祝福した。かなりよい結婚式場だったので材木座の誰かそこでやって呼んでくれないかなぁと思った
それからお腹がとても空いたので、さっきの食堂に覗きにいった。5時からだったので1番乗りの
お客さんで入って美味しくいただいた。サバの塩焼きがなかったので2号はちょっと悲しい顔をしていたけれどお刺身2点盛りで満喫していた。ムラセは釜揚げシラス丼とタコのから揚げを食べて
日光では食べられないものを満喫していた。私はマグロイカ丼を食べて、ムラセのシラスをちょっともらって3色丼にして喜んだ。そして3人でエビスビールで乾杯してアダルトな土曜日は過ぎていった。
帰りはライトアップされた逗子マリーナを見学して、30分以上待ってバスがこなかったので
タクシーして帰った。そんな一日だった。
お腹がいっぱいの電車の中で「あ〜ジャガイモ惜しいことをした」ととても思った。
お口に入れられず残念だったけれど 明日の練習組で美味しくたべてね
それから:トンベのものと思われるティラーやセンターシート類が置き場の地面にダイレクト放置されてましたよよ。象が入ってきて踏まれると壊れるし、ヨットでひいてしまうので今後は忘れず片付けておくれね。
それからムラセのラダーに歯の頑丈な人が噛んだような歯型系跡がありました。あれはBM修理工業じゃないと直せなさそうだよ。BM君出番の様子。あとお魚もね -
湘南チャンピオンシリーズ表彰式・新年会のお知らせ
★湘南チャンピオンシリーズの2005年表彰式と新年会★を
下記の日程で行ないます〜
日時:2006年1月22日(日)12:00〜15:00
場所:藤沢市湘南台USA ←以前使った舞台付の広いカラオケBOX(去年とは違うので安心!)
いろいろ:すべて持ち込み
詳細はもっと近くなったら連絡しますが、みなさん22日(日)空けておいてね!!
それからレディスのみなさんと準備隊に矢が刺さりそうな男性なみなさんは21日(土)を事前準備日で空けておいてね
空けておいてちょうだい -
遊んじゃった人
朝、天気は良かったものの風は無し。ウインドも皆無。のんびりと朝食を食べているうちに少し風が出てきたので昼過ぎにフリートハウスへ。期待の新人ミズノさんが艇の整備中。ユージ・コータの高校生コンビも艇の修理をしたり何か話をしながら若いときは無限にあると錯覚する貴重な青春の時間をゆったりと、しかし楽しそうに過ごしている。そんな余裕は全く無いJ2号はそそくさと準備をして出艇。予想を上回る2−4mの南風に乗って江ノ島まで往復。波が無いので七里ガ浜もサーファーはほとんどおらず。のんびりと湘南の景色を眺めながら稲村ガ崎沖に戻る。そこで遅れて出てきたミズノさんと合流して一緒に走るも、夕凪に入ったため夕日を背にあわてて浜へ帰着。短かくも楽しいセーリングでした。ミズノさん、また一緒に走りましょう。早く学生時代のカンを取り戻して若者たちに熟年パワーを見せつけてあげてください。今週末の天気がちょっと心配。