3月11日は11時頃にしましょう!
今年の全日本は7月27日〜29日に秋田県男鹿市開催で決定の感じ!
-
追伸
逗子フリートのURLです。
http://www.aussiefamily.com/zushi.htm
以前中間さんがつくってくれたHPはHP荒らしに合い,書き込めなくなったので,ハルの作ってくれたHPです。 -
kazutako殿へ
再び、書き込みしますが、kazutako殿の手記は、実に臨場感溢れる文体だなーっと感服してます!
「おみごと!次回にも、帝京高野球部にも、健闘を期待します!」「でわ、おやすみじゃん!」「ぐーー」 -
昨日の材木座
朝来たら南西のいい風が吹いてたのですがちょっとうねりが高い。
途中、山本さんが来ましたが、整備だけして今日は乗らないとの
事でしたので、腹をくくって気合で出艇。
風はMAX10〜11m/sくらいだったのですが、うねりが予想よりも
1.5倍程高く、前にえびのマスト折っちゃった時と同じような
コンディションだったのでビビりまくりでしたが、サーフィング
している間はまるでジェットコースターに乗っているような感覚で
おっかなびっくりスリル満点!でした。
着艇した後艇をチェックすると、マスト側のバングベイルが変形し
リベットにガタができてました。バウ沈しまくったのでその際に
一気に力がかかったのが原因だと思います。風の力の恐ろしさを
再認識しました。
自分は明日も行きます。 -
三保ミッドウインター2007写真・成績表掲載
先日のミッドウインターにご参加の皆様、お疲れ様でした。
レースの方は楽しんでいただけましたか。
前夜の懇親会は大変盛り上がったようですね、
私は都合で参加できなかったので、とても残念でした。
来年こそは泊りで参加したいと思います。
さて、レース当日の写真と成績表を清水港ヨット協会HPに掲載しました。
皆様是非ご覧下さい。 -
kazutako殿へ、
「ミッドウインターを振り返る」大変、興味深く読ませていただきました。「観覧戦・事件」「かにさん・マークにお見合い結婚騒ぎ」=「松たか子+ユウスケ・サンタマリア共演のテレビ・ドラマ」を彷彿とさせる内容に、臨場感溢れる手記に満足です。「東日本・全日本」も健闘を、心より、祈ります!
GOOD LUCK! -
ミッドウィンターを振り返る
金曜の晩に仕事で大ポカやらかして、リカバリーして家に帰ってきたのが
AM7:00。(睡眠時間は品川〜川崎間の電車内のみ)風呂入ってメシ食べて
出る支度して・・・そんな慌しい遠征の始まりでした(笑)
北は秋田、南は高松から総勢30人程が集結!2日連続5〜9m/sのフレフレな
風の中、トライアルも含めて5レースをみっちり堪能してきました。
恐ろしかったのが「観覧戦」。普通にレース海面を横切るんですΣ(″ー゛;)
トライアルの時に、いざマークを周ろうとしていたトップグループの前を
観覧艇が横切り、皆ギリギリ避けて下マーク回航に入る直前、観覧艇の
ブランケットで全員アンヒール。直後ブロー!かにさんは沈した艇を
避けようとしてマークに突っ込み、離れられない関係へ(笑)
かくゆう自分もバランスを崩し、必死に耐えましたがあとの祭。
カミカゼ特攻隊の如く他の艇のどてっぱらに突っ込んだりしてました
夜は宿泊施設でバイキング。ビーフシチューめちゃうまでしたよ!
その後部屋に戻って大宴会の始まり。各地から差し入れでもらった
日本酒やワインに舌鼓を打ちつつ、ヨット談義に花が咲きました。
宴会での台風の目はズバり「ハリデイさん」。陽気な性格とお酒が
合い重なり、皆の標的になっていましたw
自分もオーストラリアで18フッターに乗ってた話や、49erを設計した
ジュリアン・ベスウェイドとは同じクラブの幼馴染などの話を聞きつつ
時間も忘れて夜を楽しみました( ´ー`)y―┛~~
肝心のレースの方は、1上マークがトップだったのにその後体力のなさで
ズルズル抜かれるような展開がほぼ全レースにおいてありました。
強風の乗り込みが足りない事を痛感した次第です。
材木座に帰ったら、もっかい体鍛えなおします。。。
帰りに、湘南勢+秋田組で食べた「大トロまぐろ丼大盛」は
死ぬほどうまかった!!!それ食べるだけでも行く価値あります(笑)
来年はもっと大人数でいきましょ♪ -
ミッドウィンター写真続報!
三保の写真が出来てきました。
やっぱり陸からの撮影では、280mmのレンズでは豆粒くらいにしか写りませんでした。
でも、うまくトリミングすればそこそこ見られる写真もあります。
かにさんとkazutakoさんの写真は何枚かありますので、そのうちお渡ししますね。
トップ独走のkazutakoさんはトリミングしやすかったので1枚掲載します。
-
ミッドウィンター写真速報!
ミッドウィンターな湘南の皆様、強風&寒い中、お疲れさまでした。
明日は皆で筋肉痛&風邪にならないよう、暖かくして、ストレッチをしてからお休みください。
撮影班は一足先に、東名をフルスピード(!?)で飛ばして帰ってきました。
写真速報を一枚だけ、掲載します。レースの写真は、上手く撮れてたら載せます。
-
ミッドウィンター 結果速報!
風は5〜7m/sのやや強めの風でした
kazutakoが最後力尽き総合2位。かにさんがマスターズ1位でした!優勝は秋田の斎藤さんでした。
SRにはかんこちゃんも出場してて、総合2位でした。
これから風呂入ったのち、まぐろ丼食べてから帰ります! -
パーティレポート
会場は、今回始めて使う藤沢の「ルクラッシック」という名前のレンタルスペース。
シックな作りで大きさ的にもバツグンなかんじ。
みんなで、いっせいに準備をしてあっというまにセッティング完了。
受付けを開始してパーティが始まりました。まずは逗子の青井さんの乾杯から始まり歓談。
みんなにモリモリ食べて、そして表彰式。
今年は、障害者の人々が作成してくれたステンドグラスを使ったヨットの形の楯。
SR・総合成績ともにとってもカワイイデザインでみんな羨ましい気分。
SRは優勝シホ・二位チサ・三位トンベ
総合優勝はシホ・二位・カニさん・三位・青井さん・4位ハリディさん・5位西岡さん・6位村瀬青年。そんなワケで一番豪華な楯はシホが全部持っていってしまいました〜。
みんなおめでとう〜!!
印象的だったのは ハリディ選手はオーストラリア出身。なのでオーストラリアの国旗を身にまというれしそうに写真に収まっていました!
今回は、逗子からだけではなく、葉山の真仲ファミリーもきてくれてにぎやかにぎやか。
久しぶりに会えてうれしかったです。
さて、おなかが落着いたらゲームはダーツゲーム。みんなから寄付いただいた賞品をダーツの刺さったところの点数で競いました。
橋本さんが前日から特訓を積んで狙っていた頭がよく見えるバックは、チョイトの差で山本氏がゲット。勝負の世界は厳しいのです。
レディース賞品の目玉のヘリハンのベストは葉山のミニちゃんがもっていきました〜。
あとは、J2の送ってくれた医学的な名前のついた賞品たち。。。無筋力系な賞品は40歳以上の男性で奪い合っていただき、おもしかったです
意外だったのは、水野さんの上手なこと。。きっと、どこぞで投げているに違いありません。。あとは夜中まで練習したチサエビヒロセは思いのほか点数がでなくて残念。。私は的にもちゃんと当たらず論外でした。。
でも一番笑わせてくれたのは チサの友達のトリさん!何度なげても的に当たらず横で点数を数えているヤマちゃんに矢は向かってしまいます。。
最後に的に当たったときは歓声があがるほど。。盛り上げてくれました。。
パーティには、久しぶりにサダオ夫人にサダオJrや懐かしい顔れヒグルも登場してくれました。ヒグルがゴルフの練習用のバックにドライバーを入れてもってきて
いたので、みんな景品の寄付と思い大興奮!!。しかし実際はヒグルもゴルフを始めたそうで、景品ではありませんでした〜
ヤマモトJrSも遊びにきてくれて、マイク好きのあいと君は、司会のマイクを奪うべく努力をしていました。。将来はぜったいマイクを使う仕事につくのでは??
そんなかんじでみんな、何かしらもらってごきげんの様子。
パーティ後の後片付けは ものすごい早さで終了。店の人も驚いてました。
今回お酒も持ち込みができなかったのと、飲み物代がちょい高だったのでみんなアルコール摂取量は低く、健康的なパーティでした。。ノンベイの人ごめんね〜
その後はバイバイ解散。今年もレース始まったらがんばりましょうね〜
パーティ後は、橋本さん・池田ファミリー・BM君・ヤマ・エビ・ヒロセ・トンベ・楯で材木座で最終おかたづけ。ヒロセトンベはフリートハウスを片付けてくれ、エビヤマは冷たい水で洗いものをしてくれ、あとはBM君や橋本さんみんなで寝袋とか
お片づけ。感謝感謝です。そして安田さんのお家にお線香をあげにいって、みんなでご冥福を祈ってきました。安田さんも、材木座のみんなの元気な様子を喜んでいるんじゃないかなぁ。
今回のパーティを開催するにあたり、池田家のみなさん本当にありがとうございました
そしてパーティに出席できないのに景品を送ってくれたJ2にユキ、お手伝いに参加してくれたナミコ!さんきゅうでございます。
わざわざフリートハウスに届けてくれた高松の中村さん!ありがとう〜
ビール券提供のナスビさん、ヤマちゃん。お酒差し入れの真仲ファミリー、ロッテのお菓子来年もよろしく山本さん!
オレンジ提供のヤマちゃん(ごめんよ出すの忘れてて池田家で食べてもらいます〜)
景品提供ヒグル、チサ、ヒロセさんきゅーさんきゅー。
毎年沢山の写真まみれの橋本さん 今年も沢山いい写真とってね!!
そして事前準備隊のみなさま 本当におつかれさまでした。
そしてみなさん、セッティング・後片付けありがと、おつかれさま。
今年もおおいに ヨットを楽しみ、元気に活動しましょうね。 -
準備隊レポート
今年も新年会の時期になり、準備隊は池田屋旅館に集合しました。
池田屋旅館は12月に引っ越したばかり、お家を買ったのでそこにみんなで集まりました。
お家はすごく大きく、車も4台くらい普通にとめられます。あげくにお庭ではゴルフ部的にゴルフのアプローチ練習ができる仕組みが作られておりごきげん快適。そんな引越ししたて新品のキッチンを材木座メンバーがバリバリ使ってきてしまいました。
今年の準備隊メンバーは、タテヨシカシホチサナミコサダオヤマにチヤコダンナが初参加。
材木座からの搬入部隊として橋本さんエビ。途中からヒロセカニBMが登場しました。
まず、買出し隊が食材を大量に購入して、池田家キッチンへ。そこでものすごい勢いで料理開始のゴングが鳴ってみんな激しく調理しはじめました。
今回のメニューは、チキンのクリームシチュー・ミートパイ・おいなりさん・肉じゃが・ヒジキと厚揚げの煮物・サツマイモとリンゴの寒露煮・グリーンサラダ・タンドリーチキン・豚肉とお野菜チーズ巻き。
大量のヒジキに苦戦するナミコ。肉屋のようにはげしく肉をさばくサダオ・ヤマ。ひたすらみじん切りをするチサ。野菜の大きさをミリ単位で聞いてくるダンナ。タンドリーをひたすら焼くヨシカ。肉をくるくる巻くシホ。
池田家の次女のユイちゃんもトントンと子供用包丁でちょいとお手伝い。池田さんも女将が調理してるので子守りをしながらいろいろお手伝いしてくれました。。
ミートパイはパン職人の技術を生かした手さばきでシホとナミコが形を作りコツコツ焼いている姿は印象的!
あとはアツアツのところを手のひらを赤くしながらお稲荷さんを作ったり、近代的なキッチンの仕様で動揺したりドラマは沢山。途中でヒロセ青年がお手伝いにやってきて、力作のミートパイを間違えて足で踏んでしまう事件がありましたが、数は沢山作ってあるので安心。。ヒロセはその日の靴下が寒いのにボツになってちょいと哀れでした。エビも悪性の風邪を引きずりながら、搬出の箱を工夫して作ってくれて その知恵に感動。橋本さんは、写真まみれの人になってそれぞれが自分の役目をこなしました。
さてさて、夕方になってヨット帰りのたカニさんが怪しいカッコで登場。
リックサックにヨットのブーツと風見をぶら下げ、みんなのために御土産を沢山もってきてくれました。鎌倉のすんごく柔らかくておいしいシフォンケーキとフルーツケーキとワイン2本!!
これがまたすごく美味しかった。
お夕飯は、ケンチャン餃子とキムチ鍋とスタンダードな鶏肉だしのお鍋。
ごはんも炊いて みんなで乾杯!!餃子は遠慮がちに最初は80個しか焼かなかったのだけどみんなの激しいリクエストで40個追加。合計120個ペロリと食べてしまいました
その後は、橋本さんの誕生日でショートケーキに蝋燭たててお祝い。シフォンケーキとフルーツケーキも堪能しておなかいっぱい。幸せな時をすごしました。
堪能満喫したころにお仕事帰りのBM君が到着。餃子とお鍋を残しておいたのでそれをパクパクしてもらいました。ここらへんで日帰りなサダオ・シホ・ナミコ・ダンナが帰宅。ナミコなんぞはパーティにこれないのにお手伝いにきてくれました。
ムフフ。。それくらい実はこの事前準備隊って楽しいのです
その後はみんないろんな遊びを堪能。ダーツゲーム。テレビゲームのゴルフ。飲み。寒いのに深夜の屋外アプローチ練習などなど。とりわけダーツは翌日のパーティのゲームになることが明らかになったので 欲しい景品をイメージして練習。練習。チサ・ヒロセ・エビはかなりはまってやっていました。特にヒロセの投げる様子は真剣で怪しい顔つきになるので微妙に楽しく見学も面白かったです。
ひとり・ふたりと寝袋に収まっていって、飲み隊の池田さん・カニ・ヤマ・ヒロセ・エビとヨシカチャンが最終消灯メンバーになった様子。池田家の女将は、夜のつまみも作成してくれていました。 う〜んありがとう。一番遅い人は寝たの3時ころ?? -
準備完了あとはお楽しみ
パーティー準備は上々。ケンチャン餃子にスペシャルなべの後は 管理人の誕生パーティー。誕生ケーキに鎌倉シフォン特製アールグレイシフォンにフルーツケーキ。みんなよく食べるなー。そして準備は続く。管理人は写真の選別中。残りのメンバーはおなかいっぱい。ダーツゲームにきょうじてます。
-
準備隊のみなさまへ
明日は 12:00にセンター南の改札前集合です
改札は1つですぐにわかります
その後の段取りは 買いだし隊と池田家直行事前準備隊にわかれて
活動開始です。
池田屋旅館のダンナ様とおかみさんがお迎えにきてくれます。。ありがたや・・
そのような段取りなので お昼はおなかの中に入っているほうが前向きに活動できると思います
マイ包丁・寄付していいタオル・簡単まな板・エプロン他 台所は冷え込みがあるそうなので
そんな対策をしてきてください。
尚、その日の夕食にはケンチャン餃子が120個が用意されています
あと鍋も待機しています。そんなワケで体調ととのえてハリきって来てください
車で直接くる準備隊のみなさん 安全運転できをつけてきてね -
★2006年湘南チャンピオンシリース表彰式&新年会のいろいろ★
さてさて今週末はついに★2006年湘南チャンピオンシリース表彰式&新年会★です。
みなさん体調は万全ですか??
なんども書いて何ですが
出席者のみなさん ちゃんとチェックしておいてくださいね
【月日】 1月14日(日)
【時間】 11:15〜14:00(11:00受付開始)
【場所】 「ル・クラシック」本館ホール(40畳)
(JR・小田急・江ノ電)藤沢駅より徒歩7分 橘商店街ぬけバス停角右折、つきあたり左折してすぐ
所在地 神奈川県藤沢市鵠沼橘1―14―12
TEL 0466−24−4803
詳細は下記URLから
【ご注意】幹事車(食料運搬車)以外はお店の駐車場利用禁止。
お車でお越しの方は藤沢駅周辺の駐車場を利用してください。
(しかしお酒を飲む方は車はダメですよよ)
【会費】 大人3000円 高校生以下1000円
尚、いつもどおり乾杯のお酒・お茶は用意します。それ以外は有料で
1杯500円で各自で会場のカウンターで注文。沢山飲む人は500円玉を大量に持参してください。この会場お酒持込は禁止です〜
*******************************************
準備隊のみなさん
1月13日(土)
横浜市営地下鉄 センター南駅改札 12:00集合
電車隊だけではなく車隊の人も改札にはこなくてもいったん駅に集まってもらおうと思っています
(池田屋旅館のオカミに駅周辺の詳細情報きいて、書きこみ&別途連絡します)
準備隊、エプロン他使いやすい自分のマイ包丁があったら持参してください
別途またメールで確認しますがよろしくね -
材木座ゴルフ部コンペ報告
前日まで強風な感じで荒れ模様の天気だったので大変しんぱいしたのですが
第一回材木座ゴルフコンペは晴天な感じでおこなわれました。
場所は御殿場の篭坂カントリークラブ。富士山は真っ白で寒さはかなり爆発系でしたが風は穏やかで一安心。
日陰に入るとたいそう寒かったのですが凍傷患者はでなかったのでよかったです。
しかし、ティーグラウンドは凍っていてティーはささらず、怪しい道具で穴を空ける始末。
もちろんフェアウェーも朝方は雪の残りや氷があってウーン寒すぎ。もちろんグリーンはカチコチグリーンで直接オンを狙うとカツンと弾いて遠くにいってしまうので用心用心。そこらへんが今回たいそう難しかったです。
チーム編成は
アライグマチーム:オグピ・シホ・ジロ
毒キノコチーム:チヤコ・チヤコおっと・チサ
スワットチーム:橋本・BM・ヨシカ
というような ステキな組み合わせで それぞれ満喫。それぞれのチームにドラマがあったと思うのですが私は毒キノコチームの様子しかわからないので そこを報告させていただきます。
毒キノコの命名はチヤコおっとがかぶっていた帽子が毒キノコ的だったので決定しました。
アライグマチームはオグピのドライバーカバーが疲労困憊したアライグマだったので命名。
スワットチームはBM君のやけに長い怪しいドライバーにスワットと書いてあったので決定した次第です。
チーム毒キノコは、私と本コース発デビューのチサをきのこ氏(チヤコおっと)がプチレッスンしながら回りました。
チサ、初心者なのにドライバーの当たりはよく感心感心。かなりステキでした。でもドラコンになったとたん怪しいあたりをしてしまい残念。やはり賞品がないと燃えないようです。
キノコチームのおそろしいできごとがあったといえば、打ち下ろしのホールで後ろのスワットチームがキノコ氏とチサを襲撃するという事件が発生。BM君の飛距離が思いのほかでてしまったようです。名前がスワットチームなので仕方ありまへん。でもみなさん無事で何より。
楽しみだったドラコンはフェアウェーキープ率低く、となりのコースのフェアウェーをキープしたり、林の中で与作になってみたり人生こもごもでレディス戦では唯一フェアウェーをキープしたシホに勝利の女神がほほ笑み、男性では練習熱心なBMスワット君の勝利でした。ニアピンではグリーンの旗の側からはかなり遠いところからパーを死守したジロちゃんが勝利。そんなかんじで材木座初ゴルフコンペは無事に終了。
帰りはデニーズで反省会?。お茶のハズがはげしくみんなでモリモリ食べて解散しました。
印象的だったのはデニーズの窓からも風呂屋の絵のようにキレイに富士山が見えたこと。。
う〜ん絶景。今度のコンペはお仕事でしばらくニューヨークにいくオグピの
「いってらっしゃいコンペ」。3月開催予定です。詳細はまた報告するので是非今回参加してない
人もふるって参加してね。
そうそう、初イベント参加のキノコ氏は私の食欲=体重の増加は材木座活動にあることを見ぬいたようです。まあいっか。みんな痛風とメタボリックにはきをつけよう