3月4日(日),逗子フリートの練習会なので,是非一緒に練習しましょう。11時過ぎには海上にいます。逗子沖か,いつものレース海面あたりにマーク打ってます。
-
親愛なるゴルフ部長に感謝!
「ち」様へ、「応援メッセージ」読んだよ!しかも、素敵なサイトを紹介してくださり、ありがたく、拝見させてもらってます!言うまでもなく、あいちゃん&ナオコさんペアーは、私たち材木座ファミリーの夢ふくらむアイドルですよね!希望の星だ!確実に実力を発揮して、「青春」してくれれば、おのずと良い結果が後を追う!ただ、それだけです。「無理すんなーーー!自然体だぞーーー、がおーーーー!」
-
がんばれ!
あいちゃん・ナオコ・ナショナルチーム選考レース一位おめでと!
そして、8月に行われる北京のプレオリンピックに出場できるのはデカイ〜!!
この調子で二人の強さをアピールして、本番オリンピックとメダルに向かってがんばってちょうだい。
ナオコパパも大変お喜びの様子で、レース見学は昔のようにふとってたら興奮して血管切れたといっていました。パパ痩せてよかったね。これから北京までもっと血管切れる興奮が増えるので今の体重を維持してください。。
ちなみに花粉がもう飛んでいます。私の鼻探知機に花粉1号がひっかかりました。グシュン。。
今回の愛&ナオコのレースの件の詳細を知りたい方は下記HPへ↓
ここにいろいろ情報載ってます -
愛&奈緒子ペアへの応援メッセージ!
愛&奈緒子さんへ、「いよいよ、再スタートを、順調に切りましたようで、喜んでいます!まずは、ポルトガルですか?ラテンの地で、実力を、十分に発揮できますよう、祈ってます」
-
初乗り
今年は暖冬なのに日曜になるとあまりいい天気がなく(言い訳?(^^;))今日は初乗りでした!!材木座に着くと、おなじく初乗りの千紗とJ2さん、絵理沙さんがいました。私はあまりにも久しぶりすぎて、ロッカーの鍵の番号を忘れたり、ライジャケを忘れたりしたけれど(ちさもブームを忘れてた)無事しゅってい。
北のいい風が吹いていたので、ナショナルチーム選考レースに出ている愛ちゃんなおこちゃんを応援しに行こうと思ったのですが、途中風が弱くなり、あまりにも遠くに見えたので断念しました。逗子のマーク練習に混ぜてもらっていたら、広瀬君がやってきました。スタートラインも打って、ふれる風の中とても楽しく練習できました。最後の材木座対逗子フリーとのチームレースは、作戦Bで見事制しました♪逗子の皆さん今日はありがとうございました。
寒さに負けて練習さぼり気味でしたが、やっぱりヨットは楽しかったので、また来ようと決心したのに、ドライを脱ぐとき、首のゴムが裂けてしまいましたー(T_T)修理キットを買いに行く暇ないし、セミドライ購入計画も時間かかりそうだし・・・(T_T)では、おやすみなさいm(_ _)m -
追伸
逗子フリートのURLです。
http://www.aussiefamily.com/zushi.htm
以前中間さんがつくってくれたHPはHP荒らしに合い,書き込めなくなったので,ハルの作ってくれたHPです。 -
kazutako殿へ
再び、書き込みしますが、kazutako殿の手記は、実に臨場感溢れる文体だなーっと感服してます!
「おみごと!次回にも、帝京高野球部にも、健闘を期待します!」「でわ、おやすみじゃん!」「ぐーー」 -
昨日の材木座
朝来たら南西のいい風が吹いてたのですがちょっとうねりが高い。
途中、山本さんが来ましたが、整備だけして今日は乗らないとの
事でしたので、腹をくくって気合で出艇。
風はMAX10〜11m/sくらいだったのですが、うねりが予想よりも
1.5倍程高く、前にえびのマスト折っちゃった時と同じような
コンディションだったのでビビりまくりでしたが、サーフィング
している間はまるでジェットコースターに乗っているような感覚で
おっかなびっくりスリル満点!でした。
着艇した後艇をチェックすると、マスト側のバングベイルが変形し
リベットにガタができてました。バウ沈しまくったのでその際に
一気に力がかかったのが原因だと思います。風の力の恐ろしさを
再認識しました。
自分は明日も行きます。 -
三保ミッドウインター2007写真・成績表掲載
先日のミッドウインターにご参加の皆様、お疲れ様でした。
レースの方は楽しんでいただけましたか。
前夜の懇親会は大変盛り上がったようですね、
私は都合で参加できなかったので、とても残念でした。
来年こそは泊りで参加したいと思います。
さて、レース当日の写真と成績表を清水港ヨット協会HPに掲載しました。
皆様是非ご覧下さい。 -
kazutako殿へ、
「ミッドウインターを振り返る」大変、興味深く読ませていただきました。「観覧戦・事件」「かにさん・マークにお見合い結婚騒ぎ」=「松たか子+ユウスケ・サンタマリア共演のテレビ・ドラマ」を彷彿とさせる内容に、臨場感溢れる手記に満足です。「東日本・全日本」も健闘を、心より、祈ります!
GOOD LUCK! -
ミッドウィンターを振り返る
金曜の晩に仕事で大ポカやらかして、リカバリーして家に帰ってきたのが
AM7:00。(睡眠時間は品川〜川崎間の電車内のみ)風呂入ってメシ食べて
出る支度して・・・そんな慌しい遠征の始まりでした(笑)
北は秋田、南は高松から総勢30人程が集結!2日連続5〜9m/sのフレフレな
風の中、トライアルも含めて5レースをみっちり堪能してきました。
恐ろしかったのが「観覧戦」。普通にレース海面を横切るんですΣ(″ー゛;)
トライアルの時に、いざマークを周ろうとしていたトップグループの前を
観覧艇が横切り、皆ギリギリ避けて下マーク回航に入る直前、観覧艇の
ブランケットで全員アンヒール。直後ブロー!かにさんは沈した艇を
避けようとしてマークに突っ込み、離れられない関係へ(笑)
かくゆう自分もバランスを崩し、必死に耐えましたがあとの祭。
カミカゼ特攻隊の如く他の艇のどてっぱらに突っ込んだりしてました
夜は宿泊施設でバイキング。ビーフシチューめちゃうまでしたよ!
その後部屋に戻って大宴会の始まり。各地から差し入れでもらった
日本酒やワインに舌鼓を打ちつつ、ヨット談義に花が咲きました。
宴会での台風の目はズバり「ハリデイさん」。陽気な性格とお酒が
合い重なり、皆の標的になっていましたw
自分もオーストラリアで18フッターに乗ってた話や、49erを設計した
ジュリアン・ベスウェイドとは同じクラブの幼馴染などの話を聞きつつ
時間も忘れて夜を楽しみました( ´ー`)y―┛~~
肝心のレースの方は、1上マークがトップだったのにその後体力のなさで
ズルズル抜かれるような展開がほぼ全レースにおいてありました。
強風の乗り込みが足りない事を痛感した次第です。
材木座に帰ったら、もっかい体鍛えなおします。。。
帰りに、湘南勢+秋田組で食べた「大トロまぐろ丼大盛」は
死ぬほどうまかった!!!それ食べるだけでも行く価値あります(笑)
来年はもっと大人数でいきましょ♪ -
ミッドウィンター写真続報!
三保の写真が出来てきました。
やっぱり陸からの撮影では、280mmのレンズでは豆粒くらいにしか写りませんでした。
でも、うまくトリミングすればそこそこ見られる写真もあります。
かにさんとkazutakoさんの写真は何枚かありますので、そのうちお渡ししますね。
トップ独走のkazutakoさんはトリミングしやすかったので1枚掲載します。
-
ミッドウィンター写真速報!
ミッドウィンターな湘南の皆様、強風&寒い中、お疲れさまでした。
明日は皆で筋肉痛&風邪にならないよう、暖かくして、ストレッチをしてからお休みください。
撮影班は一足先に、東名をフルスピード(!?)で飛ばして帰ってきました。
写真速報を一枚だけ、掲載します。レースの写真は、上手く撮れてたら載せます。
-
ミッドウィンター 結果速報!
風は5〜7m/sのやや強めの風でした
kazutakoが最後力尽き総合2位。かにさんがマスターズ1位でした!優勝は秋田の斎藤さんでした。
SRにはかんこちゃんも出場してて、総合2位でした。
これから風呂入ったのち、まぐろ丼食べてから帰ります!